2009年10月30日
久しぶりの『はるまき画伯』
つい最近 学校から持って帰って来た作品です。
夏休みに行った 始めてのキャンプ

絵が細かくて わかりずらいかもしれないけど 一通り記憶に残っている事は全部入っているようです。
ポニーに乗ったお兄さんやヤギ、茶色い家みたいなのは 炊事場です。
みんなでBBQを食べている所で 後ろにはきっとヨダレをたらしているだろう すーちゃんもいます。
山の中にあるキャンプ場だったので 緑の山も描いてありますね〜♪
この絵を見るたびに 楽しかったキャンプの事を思い出せそうです。
決してうまい絵ではないけど アジのある思い出の絵になることは間違いなさそう〜♪
最近はマンガばかり読んで あまり絵を描かなくなってきたはるまきですが 学校では描かなくちゃいけないから 持って帰って来るのをこれからも楽しみにしたいです。
これは 昨日学童でもらった ハロィンのおかし。
中身はもう食べちゃいましたが…。
こんなのも用意してくれるんですね〜ありがたいです♪
2009年10月16日
憧れの…♡
ジャーン!! 憧れのVICTORINOXです。
ずーっと 欲しくて色々見ていたけど 種類も多く、どんな物を選んだらいいのかわからないし、なかなか踏ん切りがつかなくて手が出せない事数年…。
やっと 我が家にやって来ました。
なぜ これを選んだかというと…
パパちゃんのいとこに女の子が産まれ、お祝いのお返しにカタログを頂いたら
これがあったのです!!
今の内祝いのカタログって なかなか気の利いたものがありますなぁ〜♪
この機会を逃したら我が家にはまだまだやってこないだろうと 柳宗理のフライパンと迷いましたが VICTORINOXにしたんです
届いてみると もっと小さいのを想像していましたが 普通サイズ?!っていうのかしら?!
手のひらに調度いい厚さで なかなか良さそうです。
まだ 使ってないけどBBQやキャンプの時のお供にしたいと思っています。
ままちゃんとしては いずれ はるまきが頼もしくなったら このVICTORINOXを贈呈したいなぁと考えています。
いい物はちゃんと手入れすれば 長く使っていける物だと今月のビーパルにものっていたので
はるまきの成長を夢見て 大事にしていきたいです♪
2009年10月04日
料理好きでもないくせに…。
タイトルの通り 料理好きでもないくせに ちょっとばかりこだわって「月兎のホーロー鍋」をGetしてしまった
だって 可愛いんだもんっ

白いポットは前々からある初の「月兎」シリーズ物。
美味しい?!コーヒーを入れるには欠かせないポットです
キッチン用品は使う人が使う時に楽しく感じるものが揃ってると少しはやる気がでていいのかもしれない!(私にはね!)
この茶色のホーロー鍋は3人家族にはちょっと大き過ぎのようで これの小さいサイズを買おうか検討中。
ルクルーゼやストウブの鍋も欲しかったけど ホーローが好きなので月兎を選びました。
それになにより 値段が違いすぎるんだけどね

2009年10月01日
2009年10月01日
藍の恐怖…。
前回の記事の通り、運動会の振替休日で噂の『本栖湖』へ行ったお話。
朝起きた時点でも まだ本栖湖行きを決めていない状態で ままちゃん的には
「本当に行く気あるのか?!」と 半信半疑。
でも 9時半頃には家を出れるようだし、運転はパパちゃんがするし
そじゃあ「行っちゃいますか!」と 計画性のない はるまき一家らしい出だしです(笑)
本栖湖へは中央道で。
平日&振替休日のおかげで道が空いてました。
中央道の調布インターから乗り、思っていた以上に早く本栖湖に到〜着♪
12時過ぎぐらいに着いたので 途中買っておいたカップラーメンを食べようかと思っていたら…お湯をわかす道具が無い!!!
パパちゃんもままちゃんもお互いが当てにしていて 持って来てなかったようです
やっぱね〜 計画性ないからね〜こういう事になるのよ〜〜〜
はるまきは「お腹減った〜」と うるさいし、売店ではたいした物売ってないし、、、。
パパちゃん1人でカヌー組み立ててる横でムッ
と きちゃったぁ
とにかく 少し腹の足しになる物を売店で買って、早々にカヌーに乗り込み出発しちゃえ〜

乗り込んですぐに気が付いたのは 風の強さ&波の高さ、それに水の透明度。
今までで1番かもしれない風の強さにオールをこぐ手に力が入り、手を休めようものなら押し戻される状態。
風が強いから どうしても波がたち、揺れる。
それになにより 水の青さがすごくて だんだん怖くなって来ちゃった
波が立っているからなのか すご〜く深い青、藍の色をした水のせいなのか始めて「怖い」って思っちゃたんだよね〜。
いままで そんなことなかったんだけど。

この写真でわかるかなぁ?!本当に綺麗
なのよぉ
怖さをムズムズ感じながら「綺麗だね〜」しか出てこない。
後々ボート乗り場のおじさんに聞いた所、富士五湖の中でも水の透明度、深さは本栖湖が1番なんだそうです。
「本栖湖はいい!」と よく聞くけど これは確かにいいっ♡
曇り空でもこれだけ青いんだから 天気のいい日はどうなっちゃうんだろ〜?!

岩が見える少し浅い所。
これでもオールが届かないぐらい深い水深。
よく見えるのって初体験で 嬉しいやら怖いやら…。
まだまだ 初心者のはるまき一家にはこの風と波には悪戦苦闘。
水のきれいさに うっとりしてると流されちゃうし、はるまきは「足が寒い!」とうるさいし、そういう意味では 大変な体験で、でもそれよりなにより何度も言うように 本栖湖の綺麗さはすべてを帳消しにしちゃうほど!!
カップラーメンが喰え無くて腹が減っていたって、恐怖感じてたって どうでもよく思えてくる本栖湖はめちゃめちゃ凄い所でした。
しかし この曇り空が1番 悔やまれるところ
しかも この日の気温 18度。
濡れるには少し寒い。
今度は是非夏に来て わざと沈してもいいかもっ♡
それと富士山の近くのはずなのに 全然富士山を拝めない…。
ままちゃんはこの辺にくるとたいてい天気が悪くて、でかい富士山を見た記憶がないんだよね〜

うっすらと 雲の切れ間から顔を出してくれた富士山
これが1番よく見えた瞬間です。
まわりは若干色づき始め、紅葉
にはもう少しかかりそうだけど
美味しい空気を吸って とにかく綺麗な本栖湖を堪能出来て良かった♪
是非また来たいです。大きい富士山もリベンジだ〜〜〜
本栖湖バンザ〜イ!富士山バンザ〜イ!
朝起きた時点でも まだ本栖湖行きを決めていない状態で ままちゃん的には
「本当に行く気あるのか?!」と 半信半疑。
でも 9時半頃には家を出れるようだし、運転はパパちゃんがするし

本栖湖へは中央道で。
平日&振替休日のおかげで道が空いてました。
中央道の調布インターから乗り、思っていた以上に早く本栖湖に到〜着♪
12時過ぎぐらいに着いたので 途中買っておいたカップラーメンを食べようかと思っていたら…お湯をわかす道具が無い!!!
パパちゃんもままちゃんもお互いが当てにしていて 持って来てなかったようです

やっぱね〜 計画性ないからね〜こういう事になるのよ〜〜〜

はるまきは「お腹減った〜」と うるさいし、売店ではたいした物売ってないし、、、。
パパちゃん1人でカヌー組み立ててる横でムッ

とにかく 少し腹の足しになる物を売店で買って、早々にカヌーに乗り込み出発しちゃえ〜

乗り込んですぐに気が付いたのは 風の強さ&波の高さ、それに水の透明度。
今までで1番かもしれない風の強さにオールをこぐ手に力が入り、手を休めようものなら押し戻される状態。
風が強いから どうしても波がたち、揺れる。
それになにより 水の青さがすごくて だんだん怖くなって来ちゃった
波が立っているからなのか すご〜く深い青、藍の色をした水のせいなのか始めて「怖い」って思っちゃたんだよね〜。
いままで そんなことなかったんだけど。
この写真でわかるかなぁ?!本当に綺麗

怖さをムズムズ感じながら「綺麗だね〜」しか出てこない。
後々ボート乗り場のおじさんに聞いた所、富士五湖の中でも水の透明度、深さは本栖湖が1番なんだそうです。
「本栖湖はいい!」と よく聞くけど これは確かにいいっ♡
曇り空でもこれだけ青いんだから 天気のいい日はどうなっちゃうんだろ〜?!
岩が見える少し浅い所。
これでもオールが届かないぐらい深い水深。
よく見えるのって初体験で 嬉しいやら怖いやら…。
まだまだ 初心者のはるまき一家にはこの風と波には悪戦苦闘。
水のきれいさに うっとりしてると流されちゃうし、はるまきは「足が寒い!」とうるさいし、そういう意味では 大変な体験で、でもそれよりなにより何度も言うように 本栖湖の綺麗さはすべてを帳消しにしちゃうほど!!
カップラーメンが喰え無くて腹が減っていたって、恐怖感じてたって どうでもよく思えてくる本栖湖はめちゃめちゃ凄い所でした。
しかし この曇り空が1番 悔やまれるところ

しかも この日の気温 18度。
濡れるには少し寒い。
今度は是非夏に来て わざと沈してもいいかもっ♡
それと富士山の近くのはずなのに 全然富士山を拝めない…。
ままちゃんはこの辺にくるとたいてい天気が悪くて、でかい富士山を見た記憶がないんだよね〜

うっすらと 雲の切れ間から顔を出してくれた富士山

これが1番よく見えた瞬間です。
まわりは若干色づき始め、紅葉

美味しい空気を吸って とにかく綺麗な本栖湖を堪能出来て良かった♪
是非また来たいです。大きい富士山もリベンジだ〜〜〜

本栖湖バンザ〜イ!富士山バンザ〜イ!