2010年09月27日
可愛いあばれ獅子たち
昨日は一日延期になった運動会でした。
朝から運動会日和のいい天気♪
「頑張るぞ〜〜〜!」と 意気込むはるまきでした。
今年のはるまきは白組。
ここ数年白星の無い白組。今回はリベンジなるか?!
9時前には開会式も始まり、先生達の挨拶、準備体操を終え、全校生徒で大玉運び。
一回戦は白組、2回戦は赤組が勝ち、引き分け。
その後 各学年での競技が進み、はるまき達の出番。
あばれ獅子です。
お面を保護者会の時に親が作り、それをかぶっての演技です。
出番待ちのかわいい獅子たち。
頭をわっさわっさ揺すったりしながらの演技で途中はるまきはお面が落ちちゃうハプニングもあったけど頑張ってました。
戻ってくるなり「どう?かっこよかった?」と気になる様子。
「かっこよかったよ〜♡」と答えました。
そして その後は50m走。
去年は3位。最後、ゴール前で失速、今回は走り抜けろ!とアドバイス…。
結果は5位でした。かなり早い子がぶっちぎりでした…アドバイスも虚しく残念。
まぁ 本人は至ってケロッとしてるからいいけど。
3位まで入れば何かご褒美って話だったんですが 5位ではね〜(-_-)
2年生の午前中の競技はこれで終わり、お弁当タ〜〜〜イム。
早起きして 肉巻きおにぎりとかきゅうりの梅肉和えとか本当は唐揚げにしたかったけど 前日に鶏肉ゲットならずで 結局本人希望のナゲット(私的には楽でいいけど!)。
その他はるまきの好きそうな物で隙間を埋めて、みんなで美味しくいただきました。
お腹いっぱい食べた後は大玉運び。
4人で大玉を運び、早さを競います。
これは余裕で白組の勝ち!やった〜っと喜んでいたら…「赤組の勝ち!」と先生が放送!
みんな
?!?
先生の謝罪後「白組の勝ち〜」
笑っちゃうハプニングでした
2年生の出番はこれで終わり、他の学年の競技を見るだけだけどどっちが勝つのか気になるらしく、後ろにある得点板をしきりに気にしている子供達。
結局、白組勝ちました♪
何年ぶりかのリベンジらしいです。
そろそろ勝たせてもらわないと「白組やだ〜!!」とも言われかねないよね〜
はるまきも「白組勝ててよかった♡」と喜んでます。
白組おめでと〜〜〜
朝から運動会日和のいい天気♪
「頑張るぞ〜〜〜!」と 意気込むはるまきでした。
今年のはるまきは白組。
ここ数年白星の無い白組。今回はリベンジなるか?!
9時前には開会式も始まり、先生達の挨拶、準備体操を終え、全校生徒で大玉運び。
一回戦は白組、2回戦は赤組が勝ち、引き分け。
その後 各学年での競技が進み、はるまき達の出番。
あばれ獅子です。
お面を保護者会の時に親が作り、それをかぶっての演技です。

頭をわっさわっさ揺すったりしながらの演技で途中はるまきはお面が落ちちゃうハプニングもあったけど頑張ってました。
戻ってくるなり「どう?かっこよかった?」と気になる様子。
「かっこよかったよ〜♡」と答えました。
そして その後は50m走。
去年は3位。最後、ゴール前で失速、今回は走り抜けろ!とアドバイス…。
結果は5位でした。かなり早い子がぶっちぎりでした…アドバイスも虚しく残念。
まぁ 本人は至ってケロッとしてるからいいけど。
3位まで入れば何かご褒美って話だったんですが 5位ではね〜(-_-)
2年生の午前中の競技はこれで終わり、お弁当タ〜〜〜イム。
早起きして 肉巻きおにぎりとかきゅうりの梅肉和えとか本当は唐揚げにしたかったけど 前日に鶏肉ゲットならずで 結局本人希望のナゲット(私的には楽でいいけど!)。
その他はるまきの好きそうな物で隙間を埋めて、みんなで美味しくいただきました。
お腹いっぱい食べた後は大玉運び。
4人で大玉を運び、早さを競います。
これは余裕で白組の勝ち!やった〜っと喜んでいたら…「赤組の勝ち!」と先生が放送!
みんな

先生の謝罪後「白組の勝ち〜」
笑っちゃうハプニングでした
2年生の出番はこれで終わり、他の学年の競技を見るだけだけどどっちが勝つのか気になるらしく、後ろにある得点板をしきりに気にしている子供達。
結局、白組勝ちました♪
何年ぶりかのリベンジらしいです。
そろそろ勝たせてもらわないと「白組やだ〜!!」とも言われかねないよね〜
はるまきも「白組勝ててよかった♡」と喜んでます。
白組おめでと〜〜〜

2010年09月27日
この子の正体は?!
2010年09月24日
スピパン改
久しぶりにスピちゃんの洋服を作りました。
ブルーのチェックが似合います♪
最近たまにですが お漏らしをしてしまうスピちゃん。
怒っても仕方ないし、お出かけ中に家の中おしっこだらけにされるとイヤなのでおむつをすることにしました。
いつもじゃなく 状況に応じて…。
それにしても 顔が真っ白!!写真だとより白く見えますねぇ。
スピちゃんが若い頃 マナーパンツを作って着せていました。
市販のマナーパンツやおむつはスピちゃんの体型には合わず、するりと脱いじゃうので仕方なく作ったんですが友達が気に入ってくれて 商品化してくれたりもしました。
今回は見た目は変わらず、着せやすいようにちょっと改良。
商品化してくれた物と同じようにお腹のところをベルクロで留めるようにしました。
これなら スピちゃんもイヤじゃないかな?
2010年09月22日
ぐるぐる…。
月に一度、3人揃ってのお休みに『初!キャニオニング』体験して参りました。
はるまき曰く「ディズニーランドよりも楽しい〜♡』
こんな遊びを今まで経験しなかった事を後悔しました。
パパちゃんとはるまきは来月も「行きたい!!」と気合い十分…たぶん行かないけど。
我ら はるまき一家が行って来たのは 群馬県の川場にある「桐の木平キャンプ場」
ここのキャンプ場ではキャニオニングはもちろん、水上スラックラインも出来るそうです。
冬になると スノーシューもやるそうで、一年中楽しめるようになってます。
なぜ去年このキャンプ場を見つけられなかったか?と言いますと今年の夏から色々やるようになったそうでして、見つからなかったはずですね。
ではでは 本題に入りましょう。
はるまき一家が行ったこの日、微妙な天気でしたが家を出る前に電話で確認。
「お待ちしてます」との返事で、楽しみにしていた事だから行っちゃえ〜〜っと出発。
水温12℃以下だと中止だそうです。
関越の沼田で下り、思っていたより空いていたので早く着いてしまい、去年も来た人気の道の駅で情報集種。
帰りは絶対に温泉に入るんだぁ♡
田園プラザかわば は良く出来た道の駅で今回行ったらソリ遊びが出来るようになってました。
それも無料で!さすがにブルーベリーはもうなかったけど 無料でブルーベリーは食べ放題!子供も楽しめるし、ホントいい所です♪
目的地はここではないので 持って来たお弁当を食べ、キャンプ場へ向かいます。
道の駅から15〜20分ぐらいで到着。
管理人のおじさんとトイプードルのプーちゃんがお出迎えしてくれました。
トイレを済ませるとウェットスーツへお着替え。
これが簡単にはいかないのです!!
はるまき家3人ポッチャリ系なもんで、きつめがいいそうですが 入らない入らない!!!
一人着るのに3人がかりです。やっぱり痩せなきゃとつくづく反省。
それでもなんとか着込んみ、みんなで出〜発♪
ここから約20分山というか沢を登っていきます。
ウェットスーツの締め付けで苦しいし、関節が曲げにくいし、結構試練です…。
これを登らないと滑って下りて来れないのだから仕方ない
おじさんに言わせると「これが準備運動」だそうです。
1番辛かったかも…トホホ。

向かってる途中の おじさんとはるまき。
ウェットスーツのおかげでずんぐりむっくりのはるまき。可愛い〜♡

ブツクサ文句言いながら おじさんについてスタート地点を目指します。

滝壺でジャッポ〜ン中のままちゃん

4m以上はあるんじゃないかなぁ?滝を登るはるまき
頼もしく見えました(笑)

スタート地点。
もうはるまきとままちゃんで天然のスライダーで遊んでます♪

はるまきの顔がすべてを語ってます♡



ぐるぐる中のはるまきとままちゃん。
と ここで我が家のデジカメちゃんはスタミナ切れ、この後にも色々やりました。
4mの所からの飛び込み(本当は1mぐらい下からにしてもらったけど)とか、ちょっと荒い流れの所でジャッポ〜ンと!!
高い所が嫌いなままちゃんですが ちょっと怖かったけど飛び込みもこなしましたよ!
さすがにはるまきは流れの荒い所や高い所からの飛び込みは出来なかったけど1mぐらいの高さの所から何度も飛び込んでいました。かなり気に入ったようです♪
それと 最後の写真のぐるぐるも♡
元々渦を巻いているポイントで水の流れに任せるとぐるぐるしちゃうんです。
あんまり楽しくて回り過ぎると目まで回ります(笑)
一通り疲れも忘れて遊んでいると 急に足下がおぼつかない状態に3人してなってしまい、そろそろお開きの時間がやってきました。
はるまきは「もっと〜〜〜」と言ってましたが一番ぐでんぐでんだったのが当人。
怪我する前にやめるのも楽しく過ごすコツなんだよ!と言い聞かせ川を後にしました。
ロッジに戻ると今度はきっついウェットスーツを脱がなくてはいけません!
脱ぐときは2人がかり 着るときよりはまぁ…。
そうこうしていると おじさんは鍋を用意してお味噌汁を作ってくれました。
それが暖かくて美味しいのなんのって 3人共おかわりしました。
はるまきなんて3杯目…そうとう美味しかったようです。
でも こんな事までやってくれるんだから お得な遊びかもっ♪
いたせりつくせりで やさしいおじさんに本当に感謝です。ありがと〜♡
また行きますので待っててね!
夕飯の後、温泉にも入り疲れを癒して帰路へつきました。
本当に楽しい一日でした♪
興味のある方は「桐の木平 キャンプ場」で検索してみてくださいね!
Yahoo!のブログでははるまき一家の記事もでてますよ♪
キャニオニング最高〜〜〜♪
はるまき曰く「ディズニーランドよりも楽しい〜♡』
こんな遊びを今まで経験しなかった事を後悔しました。
パパちゃんとはるまきは来月も「行きたい!!」と気合い十分…たぶん行かないけど。
我ら はるまき一家が行って来たのは 群馬県の川場にある「桐の木平キャンプ場」
ここのキャンプ場ではキャニオニングはもちろん、水上スラックラインも出来るそうです。
冬になると スノーシューもやるそうで、一年中楽しめるようになってます。
なぜ去年このキャンプ場を見つけられなかったか?と言いますと今年の夏から色々やるようになったそうでして、見つからなかったはずですね。
ではでは 本題に入りましょう。
はるまき一家が行ったこの日、微妙な天気でしたが家を出る前に電話で確認。
「お待ちしてます」との返事で、楽しみにしていた事だから行っちゃえ〜〜っと出発。
水温12℃以下だと中止だそうです。
関越の沼田で下り、思っていたより空いていたので早く着いてしまい、去年も来た人気の道の駅で情報集種。
帰りは絶対に温泉に入るんだぁ♡
田園プラザかわば は良く出来た道の駅で今回行ったらソリ遊びが出来るようになってました。
それも無料で!さすがにブルーベリーはもうなかったけど 無料でブルーベリーは食べ放題!子供も楽しめるし、ホントいい所です♪
目的地はここではないので 持って来たお弁当を食べ、キャンプ場へ向かいます。
道の駅から15〜20分ぐらいで到着。
管理人のおじさんとトイプードルのプーちゃんがお出迎えしてくれました。
トイレを済ませるとウェットスーツへお着替え。
これが簡単にはいかないのです!!
はるまき家3人ポッチャリ系なもんで、きつめがいいそうですが 入らない入らない!!!
一人着るのに3人がかりです。やっぱり痩せなきゃとつくづく反省。
それでもなんとか着込んみ、みんなで出〜発♪
ここから約20分山というか沢を登っていきます。
ウェットスーツの締め付けで苦しいし、関節が曲げにくいし、結構試練です…。
これを登らないと滑って下りて来れないのだから仕方ない
おじさんに言わせると「これが準備運動」だそうです。
1番辛かったかも…トホホ。
向かってる途中の おじさんとはるまき。
ウェットスーツのおかげでずんぐりむっくりのはるまき。可愛い〜♡
ブツクサ文句言いながら おじさんについてスタート地点を目指します。
滝壺でジャッポ〜ン中のままちゃん
4m以上はあるんじゃないかなぁ?滝を登るはるまき
頼もしく見えました(笑)
スタート地点。
もうはるまきとままちゃんで天然のスライダーで遊んでます♪
はるまきの顔がすべてを語ってます♡
ぐるぐる中のはるまきとままちゃん。
と ここで我が家のデジカメちゃんはスタミナ切れ、この後にも色々やりました。
4mの所からの飛び込み(本当は1mぐらい下からにしてもらったけど)とか、ちょっと荒い流れの所でジャッポ〜ンと!!
高い所が嫌いなままちゃんですが ちょっと怖かったけど飛び込みもこなしましたよ!
さすがにはるまきは流れの荒い所や高い所からの飛び込みは出来なかったけど1mぐらいの高さの所から何度も飛び込んでいました。かなり気に入ったようです♪
それと 最後の写真のぐるぐるも♡
元々渦を巻いているポイントで水の流れに任せるとぐるぐるしちゃうんです。
あんまり楽しくて回り過ぎると目まで回ります(笑)
一通り疲れも忘れて遊んでいると 急に足下がおぼつかない状態に3人してなってしまい、そろそろお開きの時間がやってきました。
はるまきは「もっと〜〜〜」と言ってましたが一番ぐでんぐでんだったのが当人。
怪我する前にやめるのも楽しく過ごすコツなんだよ!と言い聞かせ川を後にしました。
ロッジに戻ると今度はきっついウェットスーツを脱がなくてはいけません!
脱ぐときは2人がかり 着るときよりはまぁ…。
そうこうしていると おじさんは鍋を用意してお味噌汁を作ってくれました。
それが暖かくて美味しいのなんのって 3人共おかわりしました。
はるまきなんて3杯目…そうとう美味しかったようです。
でも こんな事までやってくれるんだから お得な遊びかもっ♪
いたせりつくせりで やさしいおじさんに本当に感謝です。ありがと〜♡
また行きますので待っててね!
夕飯の後、温泉にも入り疲れを癒して帰路へつきました。
本当に楽しい一日でした♪
興味のある方は「桐の木平 キャンプ場」で検索してみてくださいね!
Yahoo!のブログでははるまき一家の記事もでてますよ♪
キャニオニング最高〜〜〜♪
2010年09月19日
若かりし頃の…
Zi-KillのCDです。
最近 友達と若い頃聴いていたバンドの話になり、突如しまい込んでいたCDを発掘してみました。
懐かしくて 無性に聴きたくなったんですよね〜♪
もう20数年前になりますか!ハマりまくってよく聴いてました。
ライブにも行きましたね〜…う〜ん 懐かしい

只今 ipot shuffleに入れて毎朝聴きながら歩いて通勤中。
今聴いてもなかなかですよ♪
2010年09月16日
たまちゃん
生まれて初めて『たまむし』の完全体を見ました。
我が家のマンションの階段に落ちていた たまむし。
以前1枚の羽が落ちていたのは見たことありました。
残念ながら死んでますが あまりの奇麗さに はるまきが拾い上げ「きれい」「きれい」を連発してます。
折角なので標本にして取っておくつもりです。
たまむしがなかなかお目にかかれないのは 高い所を飛んでるからなんだそうですね!
そしてなぜこんなに奇麗なのかというと 鳥は色の変わる物が嫌いらしいです。
やっぱり身を守る為の色なんですね〜
昆虫って賢い!!

2010年09月15日
スウェーデンカラー
昨日のお休みに三郷のイケアに行きました。
外国は凄いです!!あっぱれ!!!

ザリガニフェアみたいな事が書いてありましたがそのままとは…。
もちろん 私には手が出ない…

スェーデンカラーそのままのロールケーキ!!
この見事な青は何で色づけしてるのかしら?!
ザリガニを手にする方は見かけなかったけど ケーキの方は手にしている人がいました。
私も食べてみたい気はしましたが、昼食のメニューが多めだったので食べれそうになく断念。
以前コストコに行った時にすごく大きくて、カラフルなケーキを見た事ありました。
蛍光色な生クリームできれいにデコレーションされたバースデーケーキ。
かなりビックリしたものです。
このイケアのケーキもかなりな物ですよね〜
今度行ったらメニュー考えて食べてみようかなぁ
外国は凄いです!!あっぱれ!!!
ザリガニフェアみたいな事が書いてありましたがそのままとは…。
もちろん 私には手が出ない…

スェーデンカラーそのままのロールケーキ!!
この見事な青は何で色づけしてるのかしら?!

ザリガニを手にする方は見かけなかったけど ケーキの方は手にしている人がいました。
私も食べてみたい気はしましたが、昼食のメニューが多めだったので食べれそうになく断念。
以前コストコに行った時にすごく大きくて、カラフルなケーキを見た事ありました。
蛍光色な生クリームできれいにデコレーションされたバースデーケーキ。
かなりビックリしたものです。
このイケアのケーキもかなりな物ですよね〜

今度行ったらメニュー考えて食べてみようかなぁ
