ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2008年12月24日

はとぐみシアター(?!)

今日は はとぐみシアターと いうのでしょうか?!発表会が ありました。
10時から開始で それまで 練習などしている所から私は見ていました。
昨日がお休みだった為か ちょっと 調子っぱずれなテヘッ 出だしでしたが
それでも みんな だんだん 勘を取り戻したようで それなりに仕上がりました。

10時前に 待ちきれない 他のクラスが 入場してしまい、慌てて 準備を整え
はとぐみシアターの始まり〜♪

まずは ハンドベルベル
申し訳ないけど、チームの名前は忘れましたので 省略します汗
「キラキラ星☆」の演奏
なかなか 練習では そろわなくて 大丈夫?!って 感じでしたが 
このクラスは 本番に強い子が 多いようです。
綺麗な 演奏が聴けました。

次に 「ぐりとぐら」のお話。
わたちゃんが 絵本を読み、他の子は みんなで描いた パネルで 話に合わせて動かします。
絵がとっても上手で 可愛らしい感じでした。
わたちゃんが 絵本を読むのが 上手でしたね〜♪

次は はるまきも登場する「七匹の子やぎ」です。
ホントに パネルの絵が可愛い〜のっ♡
でも みんな 緊張しているのか テンション低いかなぁガーン
親のひいき目で言う訳ではないのだけれど、はるまきは 声がでかいから 聞き取れるけど他のお友達は ちょっと 聞こえない感じ、、、。
それが ちょっと 残念でした。

次 他のチームの「七匹の子やぎ」
こちらも パネルの絵が可愛い〜♡
こちらのチームも 緊張してるんだろうけど はるまきのチームに比べれば 
声が聞こえましたね〜。
みんな 仲良く 楽しそうにできました。

そして 最後のチーム 「アンパンマン」の紙芝居。
アンパンマンの絵を ホント 上手に 描けていて 本物の絵より 
私は 好きですね〜♡
このチームが 一番 ノホホ〜ンとした感じで 可愛く見れました。

そして 最後の締めで 
「慌てん坊のサンタクロース」の演奏です。
会が始まる前の 練習では あれ〜?!って 思うぐらい 音が聞こえ過ぎ!!
カスタネットの時に トライアングルの音が聞こえてきたり、、、。
まぁ いわゆる 落ち着きが無いガーン
でも さすが 本番に強い子供達!!
上手に 締めの演奏が来ました。

帰り際に かなりやぐみの子かな?!
楽しかった?!と 聞くと 「楽しかった〜♡」と ニッコリ笑って答えてくれました。
はとぐみさん よかったね チョキニコニコ


  

Posted by どんぐりん at 15:00Comments(0)はとぐみさんの連絡帳

2008年12月22日

ねんどに夢中〜♡

昨日は 12月だというのに 暖かい一日でした。
地下室でも そんなに 寒くなく よかったよね♪

昨日の ねんどで遊ぼう会は 結構 大人数で 楽しく出来て よかったです。
これも 役員の方々、お手伝いしてくれた ママさん、パパさんのおかげです。
ありがとうございました。

はるまきも 朝から 楽しみにしていて
「早く行きたい!」と 急かされるぐらいテヘッ
なにを 作るのか 前もって 話していたんだけど 素焼きの粘土だから お皿などは 作れない。
粘土を見て はるまきは「クリスマス用に雪だるまを作る!」と 言って粘土を手に奮闘!!
始めは何をしたらいいか わからず、ただ 丸めていましたが、
大きい物になりそうなので 「中に新聞紙を入れるんだよ」と 言うと 
作る手が早くなりすんなりと 一人で作りあげました。
その作品が これ!!



なかなか 上手に出来てます♪
頭の上に 子供雪だるまが乗っていて 親子なんだって〜ニコニコ
 
左が ママちゃん作
「すぴか土鈴」です。
スーちゃんをモチーフに作ったので 真剣に!慎重に!丁寧に!!作りました。
土鈴は前から 作ってみたくて 素焼きの粘土だったから 調度よく、これを作る事に決めていました。
でも ママちゃんは物を作るのは好きなんだけど 粘土が苦手、、、ガーン
何年か前に オーブン粘土で スーちゃんを作ろうとしたら、、、最悪。
粘土への苦手意識がすっかり付いてしまいました。
だから 今回も どうしようかと 考えましたが それでも 作ってみたかった物なので
トライして、この出来上がりです。
まあ 自分の中では 上出来ではないかと、、、テヘッ
ってか これ以上の物は 私には無理〜〜〜〜男の子エーン
まあ もう 焼き上がるのを 待つだけなので じたばたしても しかたないっす!!
どんな 音を 聞かせてくれるのか 楽しみで ございます。

お友達の作品も それぞれ 上手で 可愛い物ばかり♡
ホント 子供の 発想も 面白い!!
実用を考えて 作っている人もいれば、記念に残るように手形を作っている人もいたし、
やっぱり オブジェが多かったように思うけど みんな上手だし 可愛かったです♡

作品が作り終わると 子供達は おやつもいただき 楽しく過ごせました。
ホント 役員の皆様 お疲れさまでした。

家に帰ると「もっと 粘土やりたい!」と 言うので 
近くのダイソーで 紙粘土を 買って帰り 粘土遊びをしました。
作る楽しさを 最近味わいことが多く、粘土も ツボにはまったのでしょう♪
こちらの 作品は また 今度!
まだまだ 作りたいそうです!!
でもね〜 紙粘土 ポオポソして 床一面大変な事になってしまい、
後片付けが 大変でした男の子エーン
お手柔らかに お願いしたいです。
  

Posted by どんぐりん at 10:56Comments(2)はるまきです

2008年12月19日

東京ナイトツアー☆

この前の月曜日 はるまきが産まれてから 毎年恒例になっている
『東京ナイトツアー』に行ってきました。

毎年 変わらずに行く所は 東京タワー。 
はるまき家の男たちは なぜか 東京タワーが大好きで、
3年前から 行くと必ず 何かしら記念のお土産も 買って帰るほど!!
見るのは好きだけど、東京タワーの 模型を飾ってもねぇ、、、ガーン

今年の東京タワーは 宣伝しているように 50周年なんだそうで、
いつもと違う ライトアップになっていました。
いつもは東京タワーの 赤を引き立てている 色で ライトアップされてるけど
50周年記念は 白いライトのドット柄?!でした。


 
これはこれで とっても綺麗でしたよ!

中に入り いつもは 特別展望台も登るんだけど この日は ダメでした。男の子エーン
なにしろ すごい混み様、、、。
この日は ライトアップが変わった初日!
流石に 混んでいましたぁ 残念ですが 大展望台で我慢。
はるまきは 「上に行きた〜い!!」と 言っていましたが
あの 行列を見たら 諦めたようです。
でも やっぱり高い所だから 夜景が 綺麗です。

これは 東京タワーから 練馬方面を見たところ。
夜景を撮影するのって 難しいね〜!!
シャッタースピードが 遅くなるからね〜ガーン
三脚無しで これだけ 撮れればいいほうかしら?!
って パパちゃんの お手柄です♪














東京タワーの後 向かったのは










六本木ヒルズで ございます。
去年は 通り過ぎただけで 歩いたりしなかったけど
今年は 車から下りてみました。
とっても 綺麗ですぅ♡
はるまきが写っているはずですが みなさんわかる?!テヘッ



少し ウロウロした後 ママちゃんが行きたかった所へ!



これ どこだかわかりますか〜?!
すご〜〜〜く 綺麗でしょ〜♡
見た時 頭の中 真っ白になるぐらい 衝撃的でした

これは 恵比寿ガーデンプレイス です。
バカラ製のシャンデリアで 「喜びのかたち」と いうそうです。

とっても 大きくて ビックリだけど とにかく 綺麗〜♡
行って良かった〜♡と つくづく 思いました。
「喜びのかたち」の意味が 実感出来ます。

恵比寿の事は 仕事中かかっている ラジオで聞いて、全然調べもせず、
なんとなく「行ってみたい!!」と 思っていただけ。
どんな感じなのかも知らないし、行った事がない 場所だったけど
これも 巡り合わせ なんだろうね〜 
神様にご褒美を(なにの?!)頂いたような 気分です♪

今年の「東京ナイトツアー」は 最高〜♡
いろんな所に 行きましたが 恵比寿!!良かったな〜ドキッ
幸せを頂きました また 来年を楽しみに がんばろ〜っとテヘッ
  

Posted by どんぐりん at 13:34Comments(2)はるまきです

2008年12月13日

家庭科 調理実習

最近 家に帰ると ”勉強”と称し ひらがなの練習を少しづつ やらせていたんだけど
昨日は お夕飯のメニューを はるまきに聞きながら あれこれ考えていたら 
「オレも作りたい!」と 言ってきたので  
今日の 勉強は ”家庭科の調理実習”に決定〜♪
メニューも カレー風味野菜たっぷりポトフ(もどき)に決まり!!
はるまきに 頑張っていただく事にしました。

材料 おじゃが、にんじん、たまねぎ、ピーマン、キャベツ、ハーブ入りウィンナー

まず、はるまきには おじゃが、にんじん、たまねぎの皮むき。
ピーラーを使うのが 初めてだったようで「怖い」と 言っていましたが
経験させたいので 頑張ってもらいました。
ときどき ママちゃんが手をだしづつ、なんとか 終了。

その後は 包丁を手に おじゃが、たまねぎ、キャベツ、ハーブ入りウィンナーを切ってもらいました。
流石に おじゃがは 固くて 悪戦苦闘汗途中で「お母さん やって〜」になりましたが他の材料は やってもらいました。

この頃には「楽しい〜♡」と言って やる気満々!!
鍋に 野菜を 入れる時にも「オレがやる!!」でした。










煮詰まる間に テレビ鑑賞
何が そんなに怖いのか 目隠ししいてるところ
恐がりは 相変わらず、、、。ナルトなんかも 途中で見れなくなっちゃうんですガーン



味を 整え はるまきが 一番に 味見。




「美味しい〜♡」と 言う事で 出来上がり〜♪





自分で 作った ポトフ(もどき)は 美味しかったようですよ〜♪



この日の朝方、あまりの かゆさに 目を覚まし、なぜか 一点だけがかゆい、、、。
右手の中指の付け根と右足の内くるぶしの近く。
ビックリ蚊に 刺されていました
まだ 蚊がいるの?!と ビックリだけど 怒りが怒
地球温暖化は 我々のすぐそこまで 確実にきてますぞ!!ぶたブー
  

Posted by どんぐりん at 14:47Comments(2)はるまきです

2008年12月11日

昨日の年末おたのしみ会 行ってきました

昨日と今日で 「年末おたのしみ会」でしたが 
昨日は 父母会からの 人形劇の日。
アルバム用に 集合写真だけ 撮りに行って来ました

ひばりぐみから5年間 一度も 見た事無かったので これで最後だし 最初から参加。
人形劇を見てきました。

劇団と いうのかな?!の方は 2人だけ と聞いていたけど ホントに2人なんだね〜?!
子供の扱いも よく慣れているようでした。

会場の用意が出来ると 順番に 入場。
入り口の所で 父母会の役員さんが くまや天使等の穴をあけるので チケットを切っていました。
それが 可愛いから 大きい子達は 喜んでいましたが 
小さいひばりぐみや かなりやぐみの子達は チケットを取られちゃうと勘違いする子がいたりして可愛かったよ♪ 
ふさぎ込んで泣いてる子がいて はるまきも 小さい時 こんな泣き方してたなぁ
なんて 思い出したりしちゃいました。ニコニコ

全クラス&地域の方達も 入場した所で 人形劇のはじまり〜♪
とってもかわいい ほのぼのとした内容で 最初は お団子の話から。
後で はるまきに何が良かったか 聞いたら この お団子の話が 
楽しかったらしい。
詳しくは 子供に聞いてみましょうね〜テヘッ

その後は くまさんの手遊び歌?!っていうのかな?! 
みんな よく知っていて 一緒に歌ったりしてました。
結構 人形劇って 楽しいね〜♪
子供の頃に 見たぐらいで 大人になってから 見る機会もなく 今まできたけど
たまには 子供に合わせて 見てみるのも いいかもね〜♡

劇団の方はすご〜〜〜く 気さくな方で 集合写真を 撮った後に 人形の写真を撮らせてもらったんだけど「どれでも どうぞ〜」って いろいろ 触らせていただきました。
撮影が終わると みんな 外で遊んでいたんだけど 女の子何人かは お人形で 遊ばせてもらってました。片付けの最中なのに 子供達がうろうろしてても 全然気にしてなくて 良い方達でしたよ!

卒対役員の特権で いろんな行事に参加できて ホント楽しい思いをさせて頂いてます。
ホント 引き受けてよかったなぁ なんて 思う今日この頃ですキラキラ
  

Posted by どんぐりん at 13:46Comments(2)はとぐみさんの連絡帳

2008年12月10日

キャスパーに捧ぐ

とうとう この日が来てしまった。
今日 スピカの 彼氏 キャスパーが 永遠の眠りについたそうです。
この前 久しぶりに 会って 体調がすぐれないといっていたけど 
そのわりには スーちゃんのお尻を 追いかけていた キャッちゃん。
まだまだ 大丈夫だね〜 なんて 話していたのに、、、。

キャスパーは スーちゃんより 半年ぐらいお兄さんで いつも よく 遊んでいました。
とにかく すきあらば スーちゃんを狙っていて スーちゃんに怒られて、その後には
のりPさんに 怒られる。なんて 事を ず〜〜〜っと してました
ボストンテリアのわりには スーちゃんと一緒で 小柄なんだけど 
歩き方に特徴があって とっても 可愛かったなぁ
普通の子と違って ちょっと 目が離れてて、、、(こんな事のりPさんに言うとおこられちゃうか?!テヘッ
それがまた ご愛嬌♪

私は おでこが好きでした。独特な形で やっぱり可愛い♡
ボストンって ホントに顔が全然違うんですよ!!
パッと見て 顔の違いがわかる 犬ってそうそういないと思うんだけど 
ボストンはホントに違う!
だから 特別になっちゃうなかもしれない。
『自分の子』になっちゃうんだよね〜

いつか来る事とわかっていても 辛い、、、。
親ではなくても この日は来て欲しくなかったな〜
今 のりPさんが どんな気持でいるのか 
私には 耐えられない、、、かも。
スピカには キャッちゃんの分まで 長生きしてもらいたい。

はるまきにも この事を ちゃんと話してみたいと思います。
命の大切さは 人間だけの事ではないからね!

スピカと仲良くしてくれて ありがとっ!
キャスパーに出会えてよかった

キャスパーの冥福を祈ります。

  

Posted by どんぐりん at 14:27Comments(2)スピカの日記

2008年12月08日

祝 原稿完成!!

ホントに すっかり寒くなってきました。
ニュースなど見てる 新型インフルエンザなるものが話題になっていますが
みなさま くれぐれも風邪などひかないようお互い気をつけましょうネ♪

話は変わり 卒園アルバム用の 個人の原稿を みなさんにお配りしましたが
いかがですか〜?!やっと はるまきは出来上がりました!!
正直 一番心配だったのが はるまきの分。
出来上がるイメージが 浮かんでこないし、写真を選ぶ所で まず つまずいて、、、ガーン
役員のくせに 遅れたりしちゃいけないよな〜なんて 考えていました。
がっ!! 見事完成〜♪
やれば 出来るじゃないかぁ うんうん!!
などと 自分を褒めてみたりしちゃいましたテヘッ

やっぱり 写真選びが 大変!!
かなりの量の写真から 選ばなくてはいけない難しさ男の子エーン
一応 保育園入園から 最近の物までって 決めていたので 
入園祝いの会の日の写真から ひばり組ただ一人歩けなかった頃の写真も入れたかったし、かなりや組、こまどり組、うぐいす組、と はと組、、、。
それぞれ 思い出がいっぱい。
一苦労でやんしたぶたブーブー!

写真の選考基準は はるまき自信は覚えていないので
親の思い出の強さで 選びました。
この時こうだった!!とか この時のこの顔!!なんて いうものばかりです。
大きくなったはるまきが どんな顔して見るのかと 想像もしつつ
頑張って 作りました。

でも 写真をあれこれ 見ていると ホント 成長しちゃったんだな〜 と つくづく思いました。
うれしいやら 切ないやら こんなに 可愛かったのにな〜男の子エーン(今は、、、?!)
これから もっともっ〜と 感じる淋しさなのかもしれないけど 
嬉しい事と 思えるように 思考回路を切り替えないとね!!

みなさま どうですか?!
進んでますか?!どんな ものでも 構いませんよ〜♪
私もとりあえず 仕上げたって だけで たいした物ではないんです。
とにかく 出来上がった事が 嬉しいだけですからっテヘッ
親が 子供の事を思って作るもので ダメな物なんて ないと思うから 
まだの方は 頑張ってくださいね〜ニコニコ  

Posted by どんぐりん at 11:58Comments(5)はとぐみさんの連絡帳

2008年12月05日

かわいい カヌー本

とっ〜〜〜〜〜ても 可愛い カヌー本のご紹介♪




『こぐまのプディ カヌーでスイーコ』作 村上 康成
我が家はみんな 村上 康成さんの絵が大好きで よく 読んだりしてます。
ビーパルでおなじみなので 知っている方も多いと思うけど(保育園にも クジラの絵本があったよね!)グッズなども 色々とあります。
でも 私は やっぱり 「絵本」で 集めたい!!
コレクターの血が騒ぐドキッ

 
絵本の内容は いい意味で 単純。 川を下って海に出るって話。
主人公の プティがカヌーで川を下っていると お友達のきつねとミンクに声をかけられるけど「乗る?!」と聞くと 断られちゃう。
 


その後 声をかけて来た マガモのマックは乗り込みます。
そこから 2人で 海に向かうのです!!



とにかく 絵が可愛すぎる!!
しかも 話が 我が家にピッタリ!!
しかもしかも!!
「スイーコ スイーコ フーラフラ
 プティの カヌーはあっちへ いったり、
 こっちへ いったり。」って 所が そうそうっ!とうなずいてしまう。テヘッ
いや〜 絵本でこんなに 嬉しくなる事も珍しいかも?! 



最後の 海に出た所なんか なんとなく 感動しちゃったりして男の子エーン泣かないけどネ

この絵と 内容がとっても 我が家にはヒットしていて 是非購入しないとネ♡
(いつもの 図書館で 借りてますテヘッ
カヌーの絵本は 親が 欲しがっているだけで はるまきが 欲しがるわけではないけど 大きくなったはるまきに 読んでもらいたいねぇ 

他にも カヌーの絵本といえば 「カヌー犬 ガク」でおなじみの野田 知佑さんの 絵本もあるんだけど 絵が 藤岡 牧夫さん
この人の絵も なかなか素敵。(偉そお?!)
色彩なんかは 村上さんに 似ていて 好きです。
絵本って あなどれないよね〜!!
絵本を読んでる時と 普通の本(?!)を読んでる時では確実に 精神状態が違うもんね!
どんな本でも 出会いを 大事にしたいけど 絵本は 格別です。


  

Posted by どんぐりん at 13:39Comments(2)カヌー

2008年12月03日

繊維街へ

昨日寒い中 友達と念願の 日暮里に行って来ました。
ムーミン公園とは また 違った ワクワク感のある 場所だねぇ♪
とにかく 生地屋さんがいっぱ〜〜い♡
しかも 安い!!となると 目が♡にならずにはいられない!!ドキッ
これであれを作ろうか〜♪ こっちのだったらあれを〜♡
などと 無い脳みそをフル活動!!そのせいか 朝ちょっと頭痛。
二日酔いって 話もあるけどねガーン

行く前に ネットで下調べしたら 「TOMATO」って いう所が安いし 品揃えもいいらしいのでとにかく 目標 「TOMATO」と 思って 見つけた時にはルンルン♡
入ってみると メーター100円コーナーの山積み♪
メーター100円は買わなきゃ損、損!!
ママちゃんのブラウス用に 白と淡いピンクの生地を4メーターづつ買って それだけで大満足チョキ
すごい安くて 電車賃かけて来るだけのことはあり!!

これだけで 終わりでなく パパちゃんに部屋着用のパンツを綿ニットで作って欲しいと 要請があり 他の場所で 購入!
しっかりとした 少し厚手の生地なのに 1.2メーター ¥500
それと 薄手の 綿ニット Tシャツとか作ってもいい感じの生地が 2メーター¥210
どーよー!!って感じ♡
今回は このへんで やめといたけど(なにせ 出番待ちの生地達が家で待ってるからね!)これは きりないね!!
も〜〜〜〜っと買いあさりたかったけど またのお楽しみにとっておく事にしました。テヘッ

友達はあまり裁縫をしないらしいけど興味はあるらしく 一緒に行ったんだけど 私は生地に夢中で気が回らず つまらなかったんじゃないかと 思っていたら 友達のお目当てが売ってる所も発見!!
しかも やっぱり安い!!
ブーツを探してたんだけど ¥2000と¥2500。
2足お買い上げ〜♪とっても お買い得商品でした。

子供服のお店ものぞいてみたけど やっぱり安い!
物をみて いいと思えれば お買い得なんじゃないかな〜?!

次回は いつ行こうかな〜?!
作りたい物が思いついたら 日暮里だっパンチテヘッ
  

Posted by どんぐりん at 15:27Comments(0)はるまきです

2008年12月01日

ムーミン谷へ

昨日は はるまきたっての希望で 思い出遠足で行った あけぼの子供の森公園へ 行って来ました。


もう 何度も行っている所だけど 楽しいし落ち着くというか、、、 ママちゃんは大好き♡
大人が楽しいんだから 子供なんか もっ〜〜〜と 楽しいはず!!
日曜日だから 混んでるんだけど 忙しく走り回っていました。

午後から行ったんだけど 外は 風も強くて ちょっと寒い気温。
でも ムーミンの家は わりと温かで はるまきは 汗ばむほど!!
上着も靴下も脱いで遊んでたぐらい
昨日は 暖炉に火が着いてなかったんだけどねぇ
前に行った時には暖炉に火がついていて そこから離れたくない感じだったなぁ
あれは 真冬だったのかぁ?!
暖炉大好き〜♡火が着いてないと ちょっと淋しいけどっテヘッ

ムーミンの家は何もかも雰囲気いい〜キラキラ 木で出来ているものが多く 
ムーミンパパ&ママの部屋 スナフキンの部屋 
ムーミンの絵本の一コマを木の板にプリントされた物があちらこちらに置いてあって
それを見ているだけで 癒されます。

窓一つにしても こんなに可愛い〜♡
イヤな気持が飛んでいっちゃうようで 
ここに来るだけで リラックス出来ちゃう〜♪
照明が 薄暗いので 今回 デジカメの充電が間に合わず 携帯で撮ったんだけど 写らない、、、男の子エーン
ちょっと 残念だったけど また 次回のお楽しみが出来ました。
う〜〜〜ん とにかく 素敵な所でございますハート









その後は ムーミン公園の 道路を挟んだ所に 運動公園もあって
はるまきの一番の目的がこれ!

「見て〜♡」っと てっぺんまで 登ってました
これから寒くなるので 
はるかっぱ から はるざるに 進化(?!)するようですテヘッ

ここに来たときには 寒くて寒くて、、、。
30分ぐらい 遊んで 帰ってきました。
はるざるは これに 登れただけで 満足のようで 
もっと〜 とかなく すんなりと帰れました。
満足でしたようで 良かった良かったキラキラ

今度はお弁当持って パパちゃんも連れて来てあげようかねぇ♪  

Posted by どんぐりん at 15:05Comments(3)はるまきです