2009年10月01日
藍の恐怖…。
前回の記事の通り、運動会の振替休日で噂の『本栖湖』へ行ったお話。
朝起きた時点でも まだ本栖湖行きを決めていない状態で ままちゃん的には
「本当に行く気あるのか?!」と 半信半疑。
でも 9時半頃には家を出れるようだし、運転はパパちゃんがするし
そじゃあ「行っちゃいますか!」と 計画性のない はるまき一家らしい出だしです(笑)
本栖湖へは中央道で。
平日&振替休日のおかげで道が空いてました。
中央道の調布インターから乗り、思っていた以上に早く本栖湖に到〜着♪
12時過ぎぐらいに着いたので 途中買っておいたカップラーメンを食べようかと思っていたら…お湯をわかす道具が無い!!!
パパちゃんもままちゃんもお互いが当てにしていて 持って来てなかったようです
やっぱね〜 計画性ないからね〜こういう事になるのよ〜〜〜
はるまきは「お腹減った〜」と うるさいし、売店ではたいした物売ってないし、、、。
パパちゃん1人でカヌー組み立ててる横でムッ
と きちゃったぁ
とにかく 少し腹の足しになる物を売店で買って、早々にカヌーに乗り込み出発しちゃえ〜

乗り込んですぐに気が付いたのは 風の強さ&波の高さ、それに水の透明度。
今までで1番かもしれない風の強さにオールをこぐ手に力が入り、手を休めようものなら押し戻される状態。
風が強いから どうしても波がたち、揺れる。
それになにより 水の青さがすごくて だんだん怖くなって来ちゃった
波が立っているからなのか すご〜く深い青、藍の色をした水のせいなのか始めて「怖い」って思っちゃたんだよね〜。
いままで そんなことなかったんだけど。

この写真でわかるかなぁ?!本当に綺麗
なのよぉ
怖さをムズムズ感じながら「綺麗だね〜」しか出てこない。
後々ボート乗り場のおじさんに聞いた所、富士五湖の中でも水の透明度、深さは本栖湖が1番なんだそうです。
「本栖湖はいい!」と よく聞くけど これは確かにいいっ♡
曇り空でもこれだけ青いんだから 天気のいい日はどうなっちゃうんだろ〜?!

岩が見える少し浅い所。
これでもオールが届かないぐらい深い水深。
よく見えるのって初体験で 嬉しいやら怖いやら…。
まだまだ 初心者のはるまき一家にはこの風と波には悪戦苦闘。
水のきれいさに うっとりしてると流されちゃうし、はるまきは「足が寒い!」とうるさいし、そういう意味では 大変な体験で、でもそれよりなにより何度も言うように 本栖湖の綺麗さはすべてを帳消しにしちゃうほど!!
カップラーメンが喰え無くて腹が減っていたって、恐怖感じてたって どうでもよく思えてくる本栖湖はめちゃめちゃ凄い所でした。
しかし この曇り空が1番 悔やまれるところ
しかも この日の気温 18度。
濡れるには少し寒い。
今度は是非夏に来て わざと沈してもいいかもっ♡
それと富士山の近くのはずなのに 全然富士山を拝めない…。
ままちゃんはこの辺にくるとたいてい天気が悪くて、でかい富士山を見た記憶がないんだよね〜

うっすらと 雲の切れ間から顔を出してくれた富士山
これが1番よく見えた瞬間です。
まわりは若干色づき始め、紅葉
にはもう少しかかりそうだけど
美味しい空気を吸って とにかく綺麗な本栖湖を堪能出来て良かった♪
是非また来たいです。大きい富士山もリベンジだ〜〜〜
本栖湖バンザ〜イ!富士山バンザ〜イ!
朝起きた時点でも まだ本栖湖行きを決めていない状態で ままちゃん的には
「本当に行く気あるのか?!」と 半信半疑。
でも 9時半頃には家を出れるようだし、運転はパパちゃんがするし

本栖湖へは中央道で。
平日&振替休日のおかげで道が空いてました。
中央道の調布インターから乗り、思っていた以上に早く本栖湖に到〜着♪
12時過ぎぐらいに着いたので 途中買っておいたカップラーメンを食べようかと思っていたら…お湯をわかす道具が無い!!!
パパちゃんもままちゃんもお互いが当てにしていて 持って来てなかったようです

やっぱね〜 計画性ないからね〜こういう事になるのよ〜〜〜

はるまきは「お腹減った〜」と うるさいし、売店ではたいした物売ってないし、、、。
パパちゃん1人でカヌー組み立ててる横でムッ

とにかく 少し腹の足しになる物を売店で買って、早々にカヌーに乗り込み出発しちゃえ〜

乗り込んですぐに気が付いたのは 風の強さ&波の高さ、それに水の透明度。
今までで1番かもしれない風の強さにオールをこぐ手に力が入り、手を休めようものなら押し戻される状態。
風が強いから どうしても波がたち、揺れる。
それになにより 水の青さがすごくて だんだん怖くなって来ちゃった
波が立っているからなのか すご〜く深い青、藍の色をした水のせいなのか始めて「怖い」って思っちゃたんだよね〜。
いままで そんなことなかったんだけど。
この写真でわかるかなぁ?!本当に綺麗

怖さをムズムズ感じながら「綺麗だね〜」しか出てこない。
後々ボート乗り場のおじさんに聞いた所、富士五湖の中でも水の透明度、深さは本栖湖が1番なんだそうです。
「本栖湖はいい!」と よく聞くけど これは確かにいいっ♡
曇り空でもこれだけ青いんだから 天気のいい日はどうなっちゃうんだろ〜?!
岩が見える少し浅い所。
これでもオールが届かないぐらい深い水深。
よく見えるのって初体験で 嬉しいやら怖いやら…。
まだまだ 初心者のはるまき一家にはこの風と波には悪戦苦闘。
水のきれいさに うっとりしてると流されちゃうし、はるまきは「足が寒い!」とうるさいし、そういう意味では 大変な体験で、でもそれよりなにより何度も言うように 本栖湖の綺麗さはすべてを帳消しにしちゃうほど!!
カップラーメンが喰え無くて腹が減っていたって、恐怖感じてたって どうでもよく思えてくる本栖湖はめちゃめちゃ凄い所でした。
しかし この曇り空が1番 悔やまれるところ

しかも この日の気温 18度。
濡れるには少し寒い。
今度は是非夏に来て わざと沈してもいいかもっ♡
それと富士山の近くのはずなのに 全然富士山を拝めない…。
ままちゃんはこの辺にくるとたいてい天気が悪くて、でかい富士山を見た記憶がないんだよね〜

うっすらと 雲の切れ間から顔を出してくれた富士山

これが1番よく見えた瞬間です。
まわりは若干色づき始め、紅葉

美味しい空気を吸って とにかく綺麗な本栖湖を堪能出来て良かった♪
是非また来たいです。大きい富士山もリベンジだ〜〜〜

本栖湖バンザ〜イ!富士山バンザ〜イ!
2009年09月30日
今年初のカヌー
久方ぶりの投稿です。
シルバーウィークやはるまきの運動会やら何かと忙しかった今月の後半。
しばらく記事にしていなかった事をながながと記事にしてみたいと思います。
まず、シルバーウィーク。
なかなか1日中子供と遊べる日が少ないはるまき一家
それに友達一家も同じ事。
いつも一緒にBBQしたりしてるけど みんな揃うのが難しくなってきたようで、こんな連休はとっても大事!
「どこか行こうよ〜」と前々から話していました。
はじめは 江の島か葉山あたりの今年最後の海を満喫しようか!といっていましたが 調べてみると なにやら江の島ではイベントが多いようで これは無理かということになり、諦めることになりました。
そおして なかなか行き先が決まらずに、前日。
「彩湖でカヌー」になってしまいました。
我が家は今年に入ってからなかなか行く事ができなくて カヌーをしたかったから 調度よく、しかも遠出しなくてよし!!
案外思惑通りだったりしてぇ〜
当日天気が良すぎなくて カヌーにはもってこい♪
ただ 戸田の彩湖公園がメチャ混み!!!
休日だとこんなに凄い事になっているんだとビックリでした。
車は臨時駐車場になってしまうし、BBQが出来るエリアも凄い人、人、人。
私たちは水辺のそばがいいので 少し離れたあまり人がいない所を確保。
休日って 大変なんだね〜 平日休みの仕事でよかったよぉ
場所を確保した後は カヌー&BBQの準備。
はるまき一家と子供達はカヌーの組み立て、子供達はカヌーに興味津々
空気を入れるのも進んでやってくれます。
カヌーの準備が終わり次第 しゅっぱ〜つ

この日はよく噴水が上げるっていうのかなぁ?で 子供達は近くに寄ってほしいみたいで子供だけ少し濡れる距離に近づいてみるとキャッキャ♡いいながら 楽しそうです

友達の子たちは カヌーが楽しかったようで ず〜〜〜っと乗りっぱなし!
あんなに喜んでもらえるとこっちまで 嬉しくなっちゃう♡
はるまきもこの日は乗りっぱなしで「こども船長」に任命されてました。
久しぶりのカヌーに初めてカヌーに乗る人たちもいる中で 何事もなく楽しく出来てよかった〜♪
大人になって(記憶の限り)親指にマメを作り、潰してしまったのは誤算。
ちょっと 痛かった
こうして 我らの楽しい楽しいシルバーウィークが過ぎました。
そして 26日は はるまきの運動会。
小学校入学して初めての運動会は 親も勝手がわからないので 少し緊張。
少し早く起きて お弁当の用意をし、はるまき達と一緒に学校へ行きました。
場所取りしなくてもいい、と聞いていたけど 結構シートが敷いてあり出遅れぎみ…。
でも かけっこのゴール付近に場所を確保できました。
子供達は用意が終わり、気が付いたら入場行進が始まっていて、慌ててカメラ片手に移動。
はるまきの出番は午前中「50メートル走」「ゆうき100%」の曲でフラフープ。午後に「チェッコリ玉入れ」。
50メートル走は「絶対1位になるっ!!」と言って張り切っていたけど、残念ながら3位。
後々話を聞いてみると「本当は100%の力じゃない」との事。
「心臓がドキドキしちゃったぁ」と!顔に似合わず、緊張してしまったそうな…。
はるまきも まだまだ可愛い所があったんだぁと 感心してしまいました。
「ゆうき100%」は保育園の時にも使った曲でおなじみ!
曲はお馴染みでもフラフープは始めて。
しかもWiiのフラフープは出来ないから苦手意識がついてしまっている!
だから できるのかなぁ?と 心配していると本番は案外できてる!!
落としてはいるけど 一生懸命頑張って回していました。
すご〜〜〜くムキになってい顔が可愛くてついつい笑ってしまったけど
「チェッコリ玉入れ」は 玉入れの前にお尻フリフリ踊って、曲が止まったら玉入れ開始。
その踊りがこれまた可愛くてっ♡
小学校の運動会はどんなかな?と思っていたけど 1年生ぐらいでは 保育園の時とそう変わりないないですね!!
でも 練習期間1ヶ月、そう考えると よく頑張りました。
そうそう!!友達の伝で1年生の競技中、場所を譲って頂き、良い写真を撮る事が出来ました。本当にありがたかったです。
こんな先輩パパさん、ママさんがいる学校で本当によかった〜♪
とっても うれしい出来事でした
そして 土曜日に運動会と言う事は 振替休日があり、月曜日は学校がお休みでした。
お店の休みもこの日にしたので 3人でおでかけ!
色々考えましたが あの カヌーの聖地「本栖湖に行こ〜!」と言う事になりました。
本栖湖の話は 長〜〜〜〜〜〜〜〜〜くなってしまいそうなので また今度!!
久しぶりのパソコンでちょっと疲れました
でも これだけは言える!!
「本栖湖最高〜〜〜
」
お楽しみに!!

アドバンスドエレメンツ ファイヤフライ 2 コンバーチブル(パドル ベストセット)
K一家へ 次は一緒に漕ぎだしましょう
続きを読む
シルバーウィークやはるまきの運動会やら何かと忙しかった今月の後半。
しばらく記事にしていなかった事をながながと記事にしてみたいと思います。
まず、シルバーウィーク。
なかなか1日中子供と遊べる日が少ないはるまき一家
それに友達一家も同じ事。
いつも一緒にBBQしたりしてるけど みんな揃うのが難しくなってきたようで、こんな連休はとっても大事!
「どこか行こうよ〜」と前々から話していました。
はじめは 江の島か葉山あたりの今年最後の海を満喫しようか!といっていましたが 調べてみると なにやら江の島ではイベントが多いようで これは無理かということになり、諦めることになりました。
そおして なかなか行き先が決まらずに、前日。
「彩湖でカヌー」になってしまいました。
我が家は今年に入ってからなかなか行く事ができなくて カヌーをしたかったから 調度よく、しかも遠出しなくてよし!!
案外思惑通りだったりしてぇ〜

当日天気が良すぎなくて カヌーにはもってこい♪
ただ 戸田の彩湖公園がメチャ混み!!!
休日だとこんなに凄い事になっているんだとビックリでした。
車は臨時駐車場になってしまうし、BBQが出来るエリアも凄い人、人、人。
私たちは水辺のそばがいいので 少し離れたあまり人がいない所を確保。
休日って 大変なんだね〜 平日休みの仕事でよかったよぉ

場所を確保した後は カヌー&BBQの準備。
はるまき一家と子供達はカヌーの組み立て、子供達はカヌーに興味津々

空気を入れるのも進んでやってくれます。
カヌーの準備が終わり次第 しゅっぱ〜つ

この日はよく噴水が上げるっていうのかなぁ?で 子供達は近くに寄ってほしいみたいで子供だけ少し濡れる距離に近づいてみるとキャッキャ♡いいながら 楽しそうです
友達の子たちは カヌーが楽しかったようで ず〜〜〜っと乗りっぱなし!
あんなに喜んでもらえるとこっちまで 嬉しくなっちゃう♡
はるまきもこの日は乗りっぱなしで「こども船長」に任命されてました。
久しぶりのカヌーに初めてカヌーに乗る人たちもいる中で 何事もなく楽しく出来てよかった〜♪
大人になって(記憶の限り)親指にマメを作り、潰してしまったのは誤算。
ちょっと 痛かった

こうして 我らの楽しい楽しいシルバーウィークが過ぎました。
そして 26日は はるまきの運動会。
小学校入学して初めての運動会は 親も勝手がわからないので 少し緊張。
少し早く起きて お弁当の用意をし、はるまき達と一緒に学校へ行きました。
場所取りしなくてもいい、と聞いていたけど 結構シートが敷いてあり出遅れぎみ…。
でも かけっこのゴール付近に場所を確保できました。
子供達は用意が終わり、気が付いたら入場行進が始まっていて、慌ててカメラ片手に移動。
はるまきの出番は午前中「50メートル走」「ゆうき100%」の曲でフラフープ。午後に「チェッコリ玉入れ」。
50メートル走は「絶対1位になるっ!!」と言って張り切っていたけど、残念ながら3位。
後々話を聞いてみると「本当は100%の力じゃない」との事。
「心臓がドキドキしちゃったぁ」と!顔に似合わず、緊張してしまったそうな…。
はるまきも まだまだ可愛い所があったんだぁと 感心してしまいました。
「ゆうき100%」は保育園の時にも使った曲でおなじみ!
曲はお馴染みでもフラフープは始めて。
しかもWiiのフラフープは出来ないから苦手意識がついてしまっている!
だから できるのかなぁ?と 心配していると本番は案外できてる!!
落としてはいるけど 一生懸命頑張って回していました。
すご〜〜〜くムキになってい顔が可愛くてついつい笑ってしまったけど

「チェッコリ玉入れ」は 玉入れの前にお尻フリフリ踊って、曲が止まったら玉入れ開始。
その踊りがこれまた可愛くてっ♡
小学校の運動会はどんなかな?と思っていたけど 1年生ぐらいでは 保育園の時とそう変わりないないですね!!
でも 練習期間1ヶ月、そう考えると よく頑張りました。
そうそう!!友達の伝で1年生の競技中、場所を譲って頂き、良い写真を撮る事が出来ました。本当にありがたかったです。
こんな先輩パパさん、ママさんがいる学校で本当によかった〜♪
とっても うれしい出来事でした
そして 土曜日に運動会と言う事は 振替休日があり、月曜日は学校がお休みでした。
お店の休みもこの日にしたので 3人でおでかけ!
色々考えましたが あの カヌーの聖地「本栖湖に行こ〜!」と言う事になりました。
本栖湖の話は 長〜〜〜〜〜〜〜〜〜くなってしまいそうなので また今度!!
久しぶりのパソコンでちょっと疲れました

でも これだけは言える!!
「本栖湖最高〜〜〜

お楽しみに!!

アドバンスドエレメンツ ファイヤフライ 2 コンバーチブル(パドル ベストセット)
K一家へ 次は一緒に漕ぎだしましょう
続きを読む
2008年12月05日
かわいい カヌー本
とっ〜〜〜〜〜ても 可愛い カヌー本のご紹介♪

『こぐまのプディ カヌーでスイーコ』作 村上 康成
我が家はみんな 村上 康成さんの絵が大好きで よく 読んだりしてます。
ビーパルでおなじみなので 知っている方も多いと思うけど(保育園にも クジラの絵本があったよね!)グッズなども 色々とあります。
でも 私は やっぱり 「絵本」で 集めたい!!
コレクターの血が騒ぐ
絵本の内容は いい意味で 単純。 川を下って海に出るって話。
主人公の プティがカヌーで川を下っていると お友達のきつねとミンクに声をかけられるけど「乗る?!」と聞くと 断られちゃう。

その後 声をかけて来た マガモのマックは乗り込みます。
そこから 2人で 海に向かうのです!!
とにかく 絵が可愛すぎる!!
しかも 話が 我が家にピッタリ!!
しかもしかも!!
「スイーコ スイーコ フーラフラ
プティの カヌーはあっちへ いったり、
こっちへ いったり。」って 所が そうそうっ!とうなずいてしまう。
いや〜 絵本でこんなに 嬉しくなる事も珍しいかも?!

最後の 海に出た所なんか なんとなく 感動しちゃったりして
泣かないけどネ
この絵と 内容がとっても 我が家にはヒットしていて 是非購入しないとネ♡
(いつもの 図書館で 借りてます
)
カヌーの絵本は 親が 欲しがっているだけで はるまきが 欲しがるわけではないけど 大きくなったはるまきに 読んでもらいたいねぇ
他にも カヌーの絵本といえば 「カヌー犬 ガク」でおなじみの野田 知佑さんの 絵本もあるんだけど 絵が 藤岡 牧夫さん
この人の絵も なかなか素敵。(偉そお?!)
色彩なんかは 村上さんに 似ていて 好きです。
絵本って あなどれないよね〜!!
絵本を読んでる時と 普通の本(?!)を読んでる時では確実に 精神状態が違うもんね!
どんな本でも 出会いを 大事にしたいけど 絵本は 格別です。
『こぐまのプディ カヌーでスイーコ』作 村上 康成
我が家はみんな 村上 康成さんの絵が大好きで よく 読んだりしてます。
ビーパルでおなじみなので 知っている方も多いと思うけど(保育園にも クジラの絵本があったよね!)グッズなども 色々とあります。
でも 私は やっぱり 「絵本」で 集めたい!!
コレクターの血が騒ぐ

絵本の内容は いい意味で 単純。 川を下って海に出るって話。
主人公の プティがカヌーで川を下っていると お友達のきつねとミンクに声をかけられるけど「乗る?!」と聞くと 断られちゃう。
その後 声をかけて来た マガモのマックは乗り込みます。
そこから 2人で 海に向かうのです!!
とにかく 絵が可愛すぎる!!
しかも 話が 我が家にピッタリ!!
しかもしかも!!
「スイーコ スイーコ フーラフラ
プティの カヌーはあっちへ いったり、
こっちへ いったり。」って 所が そうそうっ!とうなずいてしまう。

いや〜 絵本でこんなに 嬉しくなる事も珍しいかも?!
最後の 海に出た所なんか なんとなく 感動しちゃったりして

この絵と 内容がとっても 我が家にはヒットしていて 是非購入しないとネ♡
(いつもの 図書館で 借りてます

カヌーの絵本は 親が 欲しがっているだけで はるまきが 欲しがるわけではないけど 大きくなったはるまきに 読んでもらいたいねぇ
他にも カヌーの絵本といえば 「カヌー犬 ガク」でおなじみの野田 知佑さんの 絵本もあるんだけど 絵が 藤岡 牧夫さん
この人の絵も なかなか素敵。(偉そお?!)
色彩なんかは 村上さんに 似ていて 好きです。
絵本って あなどれないよね〜!!
絵本を読んでる時と 普通の本(?!)を読んでる時では確実に 精神状態が違うもんね!
どんな本でも 出会いを 大事にしたいけど 絵本は 格別です。
2008年10月23日
またまたまた来ました彩湖
3度目の 彩湖です(“また”が何個続くでしょう〜♪)
お昼過ぎから 出かけて行きました
やっぱり 近いのが いいです〜
今回 いつもと違うのは、、、水量が多い事!
着いてビックリ!!『せっかくなので、、、』の記事の写真で、カヌーを組み立てている場所や 手長エビや小魚を捕まえた所はすっかり 水の中。
う〜ん エビちゃん達は大丈夫なのかな〜?!と 思って 波打ち際を よ〜く見ると いっぱい いました。
案外平気なんだね〜 流されたりして 見つけられないかと思ったんだけど、
よかったよかった♡
はるまきは 捕まえるのが楽しみで 網とプラケース片手に おいかけっこ状態。
結局 捕まえる事はできず、パパが何匹か捕まえてくれて それで満足そうです
でも 彩湖公園って 貯水湖になるんだって〜
前に台風の時 公園いっぱいに 水がたまった事があるらしいよ!!すごいんだね〜!!
今回は 台風でもないのに あんなに 多かったのかは なぜ?!
カヌーに乗って 漕ぎだしても 景色がいつもと違う感じ
水も ちょっと 汚れた感じだったな〜 まあ 仕方ないけど、、、。
はるまきには もう一つ 目的があって 外環側から見て 奥に 恐竜とかの 遊具がある 遊び場があって そこで 遊びたくて ウズウズ♪
30、40分ぐらい遊んで 楽しみました。平日だから 空いてるしね!
しかし 最近大人2人はちょっと お疲れぎみで 結局 カヌーに乗っていたのも 1時間ちょっとぐらい。
片付けなんか 1時間かかった
まあ 乾かしながらやってるから 仕方ないけど ダラダラモードでした。
そうそう!!ダラダラと片付けていた時 水面に目をやると、、、何かが泳いで行く
博識のパパちゃんに聞いても ?!
気のせいかと 何度も見たけど やっぱり 泳いでる!!
う〜〜〜ん なんだったんだろ〜?!?
もしかして ネッシーならぬ サッシーか?!
かなり 小さかったけどね
お昼過ぎから 出かけて行きました
やっぱり 近いのが いいです〜

今回 いつもと違うのは、、、水量が多い事!
着いてビックリ!!『せっかくなので、、、』の記事の写真で、カヌーを組み立てている場所や 手長エビや小魚を捕まえた所はすっかり 水の中。
う〜ん エビちゃん達は大丈夫なのかな〜?!と 思って 波打ち際を よ〜く見ると いっぱい いました。
案外平気なんだね〜 流されたりして 見つけられないかと思ったんだけど、
よかったよかった♡
はるまきは 捕まえるのが楽しみで 網とプラケース片手に おいかけっこ状態。
結局 捕まえる事はできず、パパが何匹か捕まえてくれて それで満足そうです

でも 彩湖公園って 貯水湖になるんだって〜

前に台風の時 公園いっぱいに 水がたまった事があるらしいよ!!すごいんだね〜!!
今回は 台風でもないのに あんなに 多かったのかは なぜ?!
カヌーに乗って 漕ぎだしても 景色がいつもと違う感じ
水も ちょっと 汚れた感じだったな〜 まあ 仕方ないけど、、、。
はるまきには もう一つ 目的があって 外環側から見て 奥に 恐竜とかの 遊具がある 遊び場があって そこで 遊びたくて ウズウズ♪
30、40分ぐらい遊んで 楽しみました。平日だから 空いてるしね!
しかし 最近大人2人はちょっと お疲れぎみで 結局 カヌーに乗っていたのも 1時間ちょっとぐらい。
片付けなんか 1時間かかった

まあ 乾かしながらやってるから 仕方ないけど ダラダラモードでした。
そうそう!!ダラダラと片付けていた時 水面に目をやると、、、何かが泳いで行く

博識のパパちゃんに聞いても ?!
気のせいかと 何度も見たけど やっぱり 泳いでる!!
う〜〜〜ん なんだったんだろ〜?!?
もしかして ネッシーならぬ サッシーか?!
かなり 小さかったけどね

2008年10月13日
奈良俣湖のおはなし.
奈良俣湖
関越の水上で下りて しばらく行きます.だいぶ かもしれない,,,.

この日も 天気が良くて すご〜く 気持ちが良かった
ここに 来たのは 1ヶ月ぐらい前.9月半ばだったと思います.
はるまきが 保育園を 2日間休んだ日です.
東京では まだ 暑いと感じるくらいの気温でしたが やっぱり 山の中は涼しい.
空気が違います.美味しい空気をいっぱい 吸って 楽しく遊べるなんて 幸せ〜

写真で見ても 空気が澄んでいるのが わかるくらいに きれいです.
水質は う〜〜〜ん どうなんだろう?!
汚くはないけど,「澄んだきれいな水」とは 言いがたい,,,と思います.
でも はるまきは 泳ぎましたよ!!
やっぱり カッパだぁ.
カッパを産んだ覚えはないんだけどね〜
ライフジャケットで 浮くのが 楽しかったようです!
奈良俣湖は スクールをやっているみたいで 着いた時には なん艇かいました.
でも 私たちが 用意出来た頃には もう 上がって 早々に帰ってしまい,
まだ 2度目の私たちは ちょっと 不安に,,,.
でも かえって だれもいないのだからと 自由気ままに!
風がちょっと 強いのが 心配でしたが それなりに 進んでいきました.
そして 最初の写真の所に上陸!!
持って来ていた 飲み物,パンで小腹を満たし 少しだけ 探索,と いってもなにもないけどね!
そうそう!!湖畔には とにかく なにもないので 飲み物やちょっとした食べ物を持っていかないと 後悔します!!ご注意くださいまし!!
奈良俣湖はとにかく 静かな所でした.
車の音も聞こえない.人の声,気配すら 感じない,時間も忘れるような 所でした.
私たちが行くのは 平日だから 余計にね!!
元の所に 帰ると いつの間にか 許可無く うちのカヌーに乗り込む奴が!!

こんなに きれいな カメムシくん!!
無銭乗車ですよ〜!!
関越の水上で下りて しばらく行きます.だいぶ かもしれない,,,.

この日も 天気が良くて すご〜く 気持ちが良かった

ここに 来たのは 1ヶ月ぐらい前.9月半ばだったと思います.
はるまきが 保育園を 2日間休んだ日です.
東京では まだ 暑いと感じるくらいの気温でしたが やっぱり 山の中は涼しい.
空気が違います.美味しい空気をいっぱい 吸って 楽しく遊べるなんて 幸せ〜

写真で見ても 空気が澄んでいるのが わかるくらいに きれいです.
水質は う〜〜〜ん どうなんだろう?!
汚くはないけど,「澄んだきれいな水」とは 言いがたい,,,と思います.
でも はるまきは 泳ぎましたよ!!
やっぱり カッパだぁ.
カッパを産んだ覚えはないんだけどね〜

ライフジャケットで 浮くのが 楽しかったようです!
奈良俣湖は スクールをやっているみたいで 着いた時には なん艇かいました.
でも 私たちが 用意出来た頃には もう 上がって 早々に帰ってしまい,
まだ 2度目の私たちは ちょっと 不安に,,,.
でも かえって だれもいないのだからと 自由気ままに!
風がちょっと 強いのが 心配でしたが それなりに 進んでいきました.
そして 最初の写真の所に上陸!!
持って来ていた 飲み物,パンで小腹を満たし 少しだけ 探索,と いってもなにもないけどね!
そうそう!!湖畔には とにかく なにもないので 飲み物やちょっとした食べ物を持っていかないと 後悔します!!ご注意くださいまし!!
奈良俣湖はとにかく 静かな所でした.
車の音も聞こえない.人の声,気配すら 感じない,時間も忘れるような 所でした.
私たちが行くのは 平日だから 余計にね!!
元の所に 帰ると いつの間にか 許可無く うちのカヌーに乗り込む奴が!!

こんなに きれいな カメムシくん!!
無銭乗車ですよ〜!!

2008年10月08日
またまた来ました彩湖
昨日 彩湖でカヌーしてきました。
昨日は 愛娘のスピカがカヌーデビュー♪
お祝いに 味無し砂肝をあげました
スーちゃんは大喜び♡ でもって 夕飯&朝食はスルーしてます
もう 絶対 肉あげない!!
今回で 本当は3回目のカヌー
2回目は 群馬の奈良俣湖に行ってます。その時のことは また後日。
昨日は天気があまりよくないけど、雨が降らないから かえって調度いい感じでした。
この前来た時には カヌーはおろか ウィンドサーフィンもいなくて どうなの?!
って感じだったけど 昨日は 全部で4艇&ウィンドサーフィン2
で なんとなく にぎわって?!いました。
お隣さんも カヤック&わんちゃん連れ ちょっと親近感♪
あとは 1人でカヤックの人が何人かいて びっくりしました。
今回はお昼ご飯もここで食べたかったので 七厘片手にやってきました。
パパはカヌー ママはBBQの準備。
はるまきはこの気温にかかわらず、目の前の水にソワソワ♡やっぱりカッパだっ
スーちゃんは 初めての事で やっぱりソワソワ。
それぞれに 思う所があるのでしょうね〜 無言な時間がこれまたいい感じ♡
炭に火がつく前に カヌーのお支度が出来たので パパとはるまき、スーちゃんで出発!
ゆっくり 3人で楽しんできました。

まだ ごはんの用意が出来ていなかったので もう一度 3人で一回りしてもらい、その間に 肉の塊を炭火でゆっくり焙ります。
この前のBBQのときの 余り肉を塊のまま 冷凍していたので ちょっと豪快ですが そのまま 乗せちゃいます。
ゆっくり 焼いたあとに スライスして 藻塩でいただきました。うまい!!
ビールがほしい〜〜〜♡
肉だけでは なんなので お野菜も!
いや〜 焼きなすも うっま〜〜〜い♡
簡単な BBQでしたが 美味しかったです。ごちそうさま〜
少し 休んだ後に ママとスーちゃんで カヌー。
なぜか 不安げなスーちゃんです。
でも ママも一人乗り込むのは はじめてだったので ちょっと 緊張しました
しばらく 漕いでると 緊張もほぐれて来て 30〜40分ぐらい乗ってました。
時間を忘れるぐらいに、、、
対岸の方に行くと よく見れば サギがいたりして 面白い♪
水面では 虫の死骸。あまり 目にしないものが見えてきて リラックス。
日常では味わえない 時間が過ぎていきます。
やっぱ こんな時間は 作らなくちゃ いけないね!!
私には こういう時間が必要だと 実感しました。(病んでるのかな〜?!
)
また 来週あたりも カヌーかな〜
天気予報が気になって来たぞっ
昨日は 愛娘のスピカがカヌーデビュー♪
お祝いに 味無し砂肝をあげました

スーちゃんは大喜び♡ でもって 夕飯&朝食はスルーしてます

もう 絶対 肉あげない!!
今回で 本当は3回目のカヌー
2回目は 群馬の奈良俣湖に行ってます。その時のことは また後日。
昨日は天気があまりよくないけど、雨が降らないから かえって調度いい感じでした。
この前来た時には カヌーはおろか ウィンドサーフィンもいなくて どうなの?!
って感じだったけど 昨日は 全部で4艇&ウィンドサーフィン2
で なんとなく にぎわって?!いました。
お隣さんも カヤック&わんちゃん連れ ちょっと親近感♪
あとは 1人でカヤックの人が何人かいて びっくりしました。
今回はお昼ご飯もここで食べたかったので 七厘片手にやってきました。
パパはカヌー ママはBBQの準備。

スーちゃんは 初めての事で やっぱりソワソワ。
それぞれに 思う所があるのでしょうね〜 無言な時間がこれまたいい感じ♡
炭に火がつく前に カヌーのお支度が出来たので パパとはるまき、スーちゃんで出発!
ゆっくり 3人で楽しんできました。
まだ ごはんの用意が出来ていなかったので もう一度 3人で一回りしてもらい、その間に 肉の塊を炭火でゆっくり焙ります。
ゆっくり 焼いたあとに スライスして 藻塩でいただきました。うまい!!
ビールがほしい〜〜〜♡
肉だけでは なんなので お野菜も!
いや〜 焼きなすも うっま〜〜〜い♡
簡単な BBQでしたが 美味しかったです。ごちそうさま〜

少し 休んだ後に ママとスーちゃんで カヌー。
なぜか 不安げなスーちゃんです。
でも ママも一人乗り込むのは はじめてだったので ちょっと 緊張しました

しばらく 漕いでると 緊張もほぐれて来て 30〜40分ぐらい乗ってました。
時間を忘れるぐらいに、、、

対岸の方に行くと よく見れば サギがいたりして 面白い♪
水面では 虫の死骸。あまり 目にしないものが見えてきて リラックス。
日常では味わえない 時間が過ぎていきます。
やっぱ こんな時間は 作らなくちゃ いけないね!!
私には こういう時間が必要だと 実感しました。(病んでるのかな〜?!

また 来週あたりも カヌーかな〜
天気予報が気になって来たぞっ

2008年10月06日
せっかくなので、、、。
せっかく ナチュラムのブログなので アウトドア ネタを、、、
はじめて カヌーに行ったのは 近場の 戸田にある 彩湖公園。
めちゃめちゃ天気も良く、進水式には最高のカヌー日和
シャンパンを用意出来なかったので 変わりにビール。
ちょっと お粗末ですが まあ はるまき一家にはこんなもんです
うちが手に入れた カヌーは スターンズのバックカントリー。
空気を入れるタイプなので 安定性があり 2人乗りですが 子供と3人で乗れます。
それと コンパクトに?たたんで持ち運びが出来るため うちみたいに Kカーでも充分積めます。

← 組み立ててる所 はるまきも手伝いました
思っていたより 簡単で ビックリしたぐらい。
細かい所を指摘してしまうと いろいろあるけど なにせ はじめてですから、、、
15分ぐらいかな?!で 水面へ

まずは はるまきとパパで 初乗り込み
はるまきも“はじめは”オールでこいでみます。
なかなか 後ろ姿は さまになってるでしょ!!
でも すぐに 「できな〜い
」
結局 パパひとりでこいで 対岸まで行きました。
その後 ママも加わり 3人で。
さすがに 3人でのってしまうと 写真がないのですが
ママの初カヌーの感想は 「気持いい〜♪」
水の上ってこんなに気持いいんだね〜と 感動
楽しかった♪ これは 癖になっちゃうよっ!!
しばらく 3人であっちへユラユラこっちへユラユラ 頑張ってこぎました。
でもね〜 やっぱり 初心者。思った通りに進まない、、、
コツがいるみたいです
かけ声かけて 2人で漕ぐけどやっぱりダメ。
難しいけど 水面では ゆっくり のんびりでOK!
楽しければそれでいい!!

最後は パパとママで。
はるまきは ちょっと あきてきて 「写真撮ってあげる♡」と カメラマンをかって出てくれました。
名カメラマンです♡
はっきり言って 彩湖公園の水質はあまりいいものではないけれど、近くていつでも来れる距離にこんな遊び場があるのは とっても 幸せ
また 天気のいい日には BBQでもしながら 遊びにきたいと思います。
続きを読む

はじめて カヌーに行ったのは 近場の 戸田にある 彩湖公園。
めちゃめちゃ天気も良く、進水式には最高のカヌー日和

シャンパンを用意出来なかったので 変わりにビール。
ちょっと お粗末ですが まあ はるまき一家にはこんなもんです

うちが手に入れた カヌーは スターンズのバックカントリー。
空気を入れるタイプなので 安定性があり 2人乗りですが 子供と3人で乗れます。
それと コンパクトに?たたんで持ち運びが出来るため うちみたいに Kカーでも充分積めます。
← 組み立ててる所 はるまきも手伝いました
思っていたより 簡単で ビックリしたぐらい。
細かい所を指摘してしまうと いろいろあるけど なにせ はじめてですから、、、

15分ぐらいかな?!で 水面へ
まずは はるまきとパパで 初乗り込み
はるまきも“はじめは”オールでこいでみます。
なかなか 後ろ姿は さまになってるでしょ!!
でも すぐに 「できな〜い

結局 パパひとりでこいで 対岸まで行きました。
その後 ママも加わり 3人で。
さすがに 3人でのってしまうと 写真がないのですが
ママの初カヌーの感想は 「気持いい〜♪」
水の上ってこんなに気持いいんだね〜と 感動

楽しかった♪ これは 癖になっちゃうよっ!!
しばらく 3人であっちへユラユラこっちへユラユラ 頑張ってこぎました。
でもね〜 やっぱり 初心者。思った通りに進まない、、、

コツがいるみたいです

かけ声かけて 2人で漕ぐけどやっぱりダメ。
難しいけど 水面では ゆっくり のんびりでOK!
楽しければそれでいい!!
最後は パパとママで。
はるまきは ちょっと あきてきて 「写真撮ってあげる♡」と カメラマンをかって出てくれました。
名カメラマンです♡
はっきり言って 彩湖公園の水質はあまりいいものではないけれど、近くていつでも来れる距離にこんな遊び場があるのは とっても 幸せ

また 天気のいい日には BBQでもしながら 遊びにきたいと思います。
続きを読む