2009年03月25日
卒園記念
22日の「お別れ会」 悪天候の中 大勢のご参加 ありがとうございました
とっても 楽しい時間を過ごせて よかったです
みなさんの ご協力のたまものでございます。ありがとう ございました
また 小学校へ 行っても みんなで集まりたいですね〜♪
これからも どうぞ よろしくお願いいたします。
本当のお別れまでの カウントダウンも始まり ちょっと センチな気持で 毎日過ごしています。
昨日は卒園記念を兼ねて 横浜の「ズーラシア」まで 行って来ました。
はるまき家はこれから 3人でお出かけする機会が少なくなるし
調度 昨日は 火曜日でもお休みじゃないと わかったので 行ってみました。
ちょっと 寒かったけど はるまきは 小走りで ウロウロしているからか「寒くな〜い!」と 相変わらず 風邪の子です♪



最初 はるまきは「キリンとサイが見たい」と 言って楽しみにしていたけど…両方いません。
それに 寒いからか 動物たちの動きもほとんどなく ちょっと 寂しい感じ。
ロバが 特に印象的で ロバなら 牧場とかにいてもいいけど ちゃんと スペースがあり、そこに 1頭だけ…。
しかも はるまきが「あれは 本物?!」と 聞くぐらい 動かない。
ジ〜〜〜〜っと 見ていると ほんの少し動いたのがわかる程度。
目を見ると 今にも泣き出しそうで 寂しそうでした。
うつむき加減もまた 悲壮感を漂わせていて…。
写真を撮りたかったけど 遠すぎてダメっぽいので やめておきました。
ズーラシアは初めてで 動物園と思って 楽しみに行ったけど、「公園の中に動物がいる」と 思った方がいいかもしれない。
「動物園」てして 期待して行くと ちょっと 残念な事になりそうです。
でも 動物園の独特な匂いもないし、園内がとってもきれ〜い♪
遠足などには もって来いな 動物園でした。
ズーラシアの 動物で1番可愛かったのが「アカカワイノシシ」

3頭並んで寝ている所。
顔が並んでるのも 可愛かったけど お尻が3つ並んでいるのが 可愛かったので♡
それと 園内でパパちゃんとウケたのが

わくわく広場の 注意事項がかいてある 看板。
左下の「はまりこむぞ!」が 笑えました。
「はまりこむぞ」って なかなか 見ないよね〜
とっても 楽しい時間を過ごせて よかったです
みなさんの ご協力のたまものでございます。ありがとう ございました
また 小学校へ 行っても みんなで集まりたいですね〜♪
これからも どうぞ よろしくお願いいたします。
本当のお別れまでの カウントダウンも始まり ちょっと センチな気持で 毎日過ごしています。
昨日は卒園記念を兼ねて 横浜の「ズーラシア」まで 行って来ました。
はるまき家はこれから 3人でお出かけする機会が少なくなるし
調度 昨日は 火曜日でもお休みじゃないと わかったので 行ってみました。
ちょっと 寒かったけど はるまきは 小走りで ウロウロしているからか「寒くな〜い!」と 相変わらず 風邪の子です♪
最初 はるまきは「キリンとサイが見たい」と 言って楽しみにしていたけど…両方いません。
それに 寒いからか 動物たちの動きもほとんどなく ちょっと 寂しい感じ。
ロバが 特に印象的で ロバなら 牧場とかにいてもいいけど ちゃんと スペースがあり、そこに 1頭だけ…。
しかも はるまきが「あれは 本物?!」と 聞くぐらい 動かない。
ジ〜〜〜〜っと 見ていると ほんの少し動いたのがわかる程度。
目を見ると 今にも泣き出しそうで 寂しそうでした。
うつむき加減もまた 悲壮感を漂わせていて…。
写真を撮りたかったけど 遠すぎてダメっぽいので やめておきました。
ズーラシアは初めてで 動物園と思って 楽しみに行ったけど、「公園の中に動物がいる」と 思った方がいいかもしれない。
「動物園」てして 期待して行くと ちょっと 残念な事になりそうです。
でも 動物園の独特な匂いもないし、園内がとってもきれ〜い♪
遠足などには もって来いな 動物園でした。
ズーラシアの 動物で1番可愛かったのが「アカカワイノシシ」
3頭並んで寝ている所。
顔が並んでるのも 可愛かったけど お尻が3つ並んでいるのが 可愛かったので♡
それと 園内でパパちゃんとウケたのが
わくわく広場の 注意事項がかいてある 看板。
左下の「はまりこむぞ!」が 笑えました。
「はまりこむぞ」って なかなか 見ないよね〜

2009年03月19日
卒園おめでとう
昨日 暖かい日差しの中 はるまきは卒園式を迎えました。

これは はるまきが1才から6才まで 保育園で過ごした 思い出たちです。
本当は まだまだ いっぱいあるんですが とりあえず…。
ひばりぐみの時の 連絡帳も4月2日の日付から 始まっていました。
つい最近の連絡帳も あります。
うぐいすぐみとはとぐみの時の 作品集や 昨日もらった 文集。
思い出がいっぱいですね〜♪
今思えば 楽しい事ばかりで その当時 悩んでいた事とかあったはずなのに ほとんど 忘れてます
5年間もいると ホントに 「お世話になりました。」って 気持でいっぱいです
1才と18日で 入園して ハイハイだった はるまきが 今では そんな時期があってっけ?!と 思えてしまう程 走り回っているし、子供の成長は 早すぎです。
うれしいことだけど 淋しいよね〜
保育園最後の日 はるまきは どうなんだろ?!
去年 兄弟すずめの兄弟とお別れが 淋しくて泣いていたようで、自分が卒園する事を どう 理解するのかな〜?!
泣いたはるまきを見たら 私も 泣いちゃいそうだから 31日は マスカラはやらないようにしないとね!
ハァ〜 ホントに 早い5年間でした。
5年間 ずーっと 担任で苦労をおかけした T先生。
ひばりぐみの もう一人の担任だった 山先生。
産休明けで かなりやぐみの担任だった 久美子先生。
かなりやぐみの時に はるまきの事を異様に可愛がってくれた みか先生。
ひばり、かなりやぐみで はるまきが すご〜〜〜く 大好きだった ちえちゃん先生。
うぐいすぐみの途中から 産休に入ってしまった こまどりぐみの担任だった 詩先生。
うぐいすぐみから 担任のなおこ先生。
詩先生の代わりに 担任になった 初々しさが可愛かった ちひちゃん先生。
その他 色々な先生と出会いました。
成長を我が子のような眼差しで 見守っていてくれた 先生方に 感謝したいです。
ありがとう ございました。
それと 今まで 仲良くしてくれた お友達&父兄の方達に 感謝です。
ありがとうございました。
沢山 楽しい思い出が 出来ました。
学校が違っても 遊ぼうね!
31日までは 保育園に行きます。
4月1日からは もう 保育園児ではなくなるんだね〜。
たぶん 私が1番 切り替えが出来ないような気がしますが はるまき共々 頑張りますヨ〜♪
これは はるまきが1才から6才まで 保育園で過ごした 思い出たちです。
本当は まだまだ いっぱいあるんですが とりあえず…。
ひばりぐみの時の 連絡帳も4月2日の日付から 始まっていました。
つい最近の連絡帳も あります。
うぐいすぐみとはとぐみの時の 作品集や 昨日もらった 文集。
思い出がいっぱいですね〜♪
今思えば 楽しい事ばかりで その当時 悩んでいた事とかあったはずなのに ほとんど 忘れてます

5年間もいると ホントに 「お世話になりました。」って 気持でいっぱいです
1才と18日で 入園して ハイハイだった はるまきが 今では そんな時期があってっけ?!と 思えてしまう程 走り回っているし、子供の成長は 早すぎです。
うれしいことだけど 淋しいよね〜

保育園最後の日 はるまきは どうなんだろ?!
去年 兄弟すずめの兄弟とお別れが 淋しくて泣いていたようで、自分が卒園する事を どう 理解するのかな〜?!
泣いたはるまきを見たら 私も 泣いちゃいそうだから 31日は マスカラはやらないようにしないとね!
ハァ〜 ホントに 早い5年間でした。
5年間 ずーっと 担任で苦労をおかけした T先生。
ひばりぐみの もう一人の担任だった 山先生。
産休明けで かなりやぐみの担任だった 久美子先生。
かなりやぐみの時に はるまきの事を異様に可愛がってくれた みか先生。
ひばり、かなりやぐみで はるまきが すご〜〜〜く 大好きだった ちえちゃん先生。
うぐいすぐみの途中から 産休に入ってしまった こまどりぐみの担任だった 詩先生。
うぐいすぐみから 担任のなおこ先生。
詩先生の代わりに 担任になった 初々しさが可愛かった ちひちゃん先生。
その他 色々な先生と出会いました。
成長を我が子のような眼差しで 見守っていてくれた 先生方に 感謝したいです。
ありがとう ございました。
それと 今まで 仲良くしてくれた お友達&父兄の方達に 感謝です。
ありがとうございました。
沢山 楽しい思い出が 出来ました。
学校が違っても 遊ぼうね!

31日までは 保育園に行きます。
4月1日からは もう 保育園児ではなくなるんだね〜。
たぶん 私が1番 切り替えが出来ないような気がしますが はるまき共々 頑張りますヨ〜♪
2009年03月11日
本日は晴天なり
やっと やっと うれしい快晴
ホントに待ちに待った 太陽です!!
天気がよくなったら 絶対にやりたいと思っていた事が出来ました
イェイ

晴天でないと 出来ない事! そうです『干し野菜』です
これは「ドライ ジンジャー」にしようと しょうがをスライスしたもの。
先々週に 釣り具屋さんで 青いカゴ(これが とっても便利♪)をゲットしてから この日を待ちわびていました。
1日晴れたぐらいでは 大根などは しっかり乾燥してくれないのではと 思って 2、3日晴れる日を待っていたんです。

これは 大根です。
大根もそのまま干すのと 蒸してから(レンジでチンします)干すのとでは 甘みとかが違うらしいので せっかくなので 両方やってみました。
朝起きて ご飯も食べずに とりあえず 大根としょうがを切り、まんべんなく並べて 干しました。
夜には 閉まって 室内干し。これを 2、3日繰り返す予定。
これが 昨日の出来事!
今日も 晴天。朝から とりあえず 干して来ました。
見ると だいぶ ちじれてきています。
しょうがも 丸まって来て 乾燥してきているようです。
干し野菜をやってみたくて ネットで調べてみると とっても 詳しく丁寧に説明してくれている所をみつけて それを参考に やらせて頂きました。
「とっても 簡単」と 書かれていたので ついついその気になって やってみたくなりましたが 本当に簡単で ものぐさな私でも 楽しめそうです。
今の 大根としょうがが 乾燥したら 今度は 違う野菜や果物
きのこ
なんかもいいそうなので 是非試してみたいと思います。
でも これらの物を どお料理するかで 美味しい、美味しくないが決まるんだよね〜
料理の腕がないと 野菜が可哀想かなぁ

ホントに待ちに待った 太陽です!!
天気がよくなったら 絶対にやりたいと思っていた事が出来ました

晴天でないと 出来ない事! そうです『干し野菜』です

これは「ドライ ジンジャー」にしようと しょうがをスライスしたもの。
先々週に 釣り具屋さんで 青いカゴ(これが とっても便利♪)をゲットしてから この日を待ちわびていました。
1日晴れたぐらいでは 大根などは しっかり乾燥してくれないのではと 思って 2、3日晴れる日を待っていたんです。
これは 大根です。
大根もそのまま干すのと 蒸してから(レンジでチンします)干すのとでは 甘みとかが違うらしいので せっかくなので 両方やってみました。
朝起きて ご飯も食べずに とりあえず 大根としょうがを切り、まんべんなく並べて 干しました。
夜には 閉まって 室内干し。これを 2、3日繰り返す予定。
これが 昨日の出来事!
今日も 晴天。朝から とりあえず 干して来ました。
見ると だいぶ ちじれてきています。
しょうがも 丸まって来て 乾燥してきているようです。
干し野菜をやってみたくて ネットで調べてみると とっても 詳しく丁寧に説明してくれている所をみつけて それを参考に やらせて頂きました。
「とっても 簡単」と 書かれていたので ついついその気になって やってみたくなりましたが 本当に簡単で ものぐさな私でも 楽しめそうです。
今の 大根としょうがが 乾燥したら 今度は 違う野菜や果物


でも これらの物を どお料理するかで 美味しい、美味しくないが決まるんだよね〜
料理の腕がないと 野菜が可哀想かなぁ

2009年03月07日
作品 2
はるまき作 雪だるまの親子
当日まで なにを作るかまだ決まっていなくて あげくの果てには「土鈴を作る!!」と 言っていました。
「ままちゃんの マネしなくてもいいよ〜」と 言いましたが 実際やり始めると なかなか上手くできなくて 急遽 この 「雪だるまの親子」になりました。
作っているうちに だんだんイメージが膨らんできて 親雪だるまの上に 子供雪だるまが 乗ってます。
子供の考える事って おもしろいですネ〜♪
おまけに ままちゃんが表面をきれいになでていると マネして一生懸命表面を綺麗にしてました♡
この前 届いた頃には忘れていたようでしたが 作品を飾ってみると
うれしそうに大事にしてます。
そんな はるまきも また 可愛いなぁ…と 思えてしまう 親バカでございます。
お粗末様です

2009年03月05日
粘土大会の作品 1
去年の 12月 はとぐみの親睦会でやった 粘土大会。
早い物で もう 2ヶ月以上も前の話です。
もう少し ゆっくり卒園までのこの時期を楽しみたいのにな〜と つくづく思います。
その 粘土大会の作品ですが、昨日 届きました〜
イェイ
一気に載せてしまうのは もったいないので 1つづつご紹介してまいります。
作品その1

すーちゃん土鈴 ままちゃん作。
朝日をあびて ちょっと 誇らしげな感じが また すーちゃんっぽくないですか?
わたくしとしては 上出来だと思います…が ぱぱちゃんにダメだしされまして…
「音が 思っていたより 鳴らないなぁ」と 自分でぽつり言ったら
「中の玉が でかいんだよ!」とか「外側が厚い!」だのと 言われてしまいました
ちょっと ムカッ
ときましたが
陶芸家の師匠に早速 リベンジをお願いしてしまいました。
ぱぱちゃんも この土鈴を見て「オレも 作りたい」と言ってますので この次は 私がダメだししてやりたいと思います
フンッ!
早い物で もう 2ヶ月以上も前の話です。
もう少し ゆっくり卒園までのこの時期を楽しみたいのにな〜と つくづく思います。
その 粘土大会の作品ですが、昨日 届きました〜

一気に載せてしまうのは もったいないので 1つづつご紹介してまいります。
作品その1
すーちゃん土鈴 ままちゃん作。
朝日をあびて ちょっと 誇らしげな感じが また すーちゃんっぽくないですか?
わたくしとしては 上出来だと思います…が ぱぱちゃんにダメだしされまして…

「音が 思っていたより 鳴らないなぁ」と 自分でぽつり言ったら
「中の玉が でかいんだよ!」とか「外側が厚い!」だのと 言われてしまいました

ちょっと ムカッ

陶芸家の師匠に早速 リベンジをお願いしてしまいました。
ぱぱちゃんも この土鈴を見て「オレも 作りたい」と言ってますので この次は 私がダメだししてやりたいと思います

2009年03月04日
超〜簡単!! チーズケーキ(もどき)
お菓子作りが苦手なママちゃん。(まぁ全般的に料理がネ
)
でも 作っちゃいました チーズケーキ!!

ちょっと 見た目が綺麗じゃないけれど いちごジャムをかけてしまえば この通り

これが ホントに簡単!!
材料(1人分)
豆乳 150cc
レモン汁 大さじ2
砂糖 大さじ1 だけ!
作り方
1、豆乳に砂糖を入れてよく溶かし レモン汁を加えて とろとろになるまで混ぜる。
2、ボウルにクッキングペーパーを敷いたザルを重ねて
1、を流し入れて水気をきる。
冷蔵庫に8時間ほど入れて 冷やし固める。
*クラッカーやジャムを添えるとより美味しいそうです。
ね!! これなら 簡単でしょ!!
タイトルに もどき と書いたのは 自分がビックリしたから。
チーズケーキなのに豆乳?!って 思ったけど ホントに チーズケーキの味がするんですよ〜!!
豆乳臭さもなくて はるまきも 喜んでくれました。
ジャムは 頂き物で これまた 美味しいジャムでした。
いちご丸ごとジャムになっているので つぶつぶ感がたまりません
まだ ブルーベリーのジャムもあるので また 作ってみたいです。

でも 作っちゃいました チーズケーキ!!
ちょっと 見た目が綺麗じゃないけれど いちごジャムをかけてしまえば この通り

これが ホントに簡単!!
材料(1人分)
豆乳 150cc
レモン汁 大さじ2
砂糖 大さじ1 だけ!
作り方
1、豆乳に砂糖を入れてよく溶かし レモン汁を加えて とろとろになるまで混ぜる。
2、ボウルにクッキングペーパーを敷いたザルを重ねて
1、を流し入れて水気をきる。
冷蔵庫に8時間ほど入れて 冷やし固める。
*クラッカーやジャムを添えるとより美味しいそうです。
ね!! これなら 簡単でしょ!!
タイトルに もどき と書いたのは 自分がビックリしたから。
チーズケーキなのに豆乳?!って 思ったけど ホントに チーズケーキの味がするんですよ〜!!
豆乳臭さもなくて はるまきも 喜んでくれました。
ジャムは 頂き物で これまた 美味しいジャムでした。
いちご丸ごとジャムになっているので つぶつぶ感がたまりません

まだ ブルーベリーのジャムもあるので また 作ってみたいです。
2009年03月02日
淋しかった?!
昨日 お友達の紹介で お店に来てくれた方は ボストンちゃんを2匹飼っている とっても ほんわかモードたっぷりなご家族でした
1才のボクちゃんもいるのに あの雰囲気は 我が家には出せないオーラが…。
見習わなくては!!
昨日は ボストンちゃん(ビビちゃんとももちゃん)は お家でお留守番だったので 3人でした。
すーちゃんが 目的の半分を占めていると 思いますが、ママさんが頭をやっている間 すーちゃんは 久々に『アイドル』になれて るんるん♪
いろいろとボストンの話などで 盛り上がりました。
そして「手をやたら なめる」って 話になった時
「淋しいサインなんだって!!」と パパさんに 言われてしまいました。
一瞬「え”っ!!」って 思ったけど 確かに 思い当たる節が…
言われてみれば 気になり始めたのが はるまきが 産まれた後ぐらいからかも!!
どうしても はるまき優先で すーちゃんは我慢してもらって ばっかり!
気づかされました。
我が家に来てから 5年間 我が家のアイドルは すーちゃんだったのに はるまきが来てからというもの ままちゃん達は そのままのつもりでいたけど すーちゃんにしてみたら 全然違う扱いに思えたのかもしれない…。
やっぱり 態度を 改めないといけないですね!!
気づかせてくれた お友達に感謝です。
昨日の 出会いは きっと 私たちにこの事を気づかせたかった すーちゃんの思いが させてくれたのかもしれない。
紹介してくれた お友達、その紹介で来店してくれた お友達、
すーちゃんに 感謝したいです。そして 今まで 気づいてあげられなくて ごめんね!!
これからも こんなかーちゃんだけど よろしくね〜♡
思い立ったら 吉日なので 昨日の夜は すーちゃんとはるまきとままちゃんで すーちゃんのペースに合わせて ゆっくりお散歩をしました。

はるまきが「オレがすーちゃんを連れてく!」と 言ってこんな状態になってます。
もう すっかり リードを持つ手がしっかりしてたんだな〜と 気づきました。
これなら すーちゃん優先にしても 大丈夫っぽいね!!
はるまきは この後も すーちゃんの世話を甲斐甲斐しくしてくれました。
すーちゃんが どんな気持でやってもらってるかは わからないけど 微笑ましい光景に 嬉しくなりました。
でも 帰ってきて 綺麗にした後 いつもより長いお散歩に疲れてしまったのか
すーちゃんはぐっすり?!グッタリ?!

鬼のような 顔になってます

1才のボクちゃんもいるのに あの雰囲気は 我が家には出せないオーラが…。
見習わなくては!!
昨日は ボストンちゃん(ビビちゃんとももちゃん)は お家でお留守番だったので 3人でした。
すーちゃんが 目的の半分を占めていると 思いますが、ママさんが頭をやっている間 すーちゃんは 久々に『アイドル』になれて るんるん♪
いろいろとボストンの話などで 盛り上がりました。
そして「手をやたら なめる」って 話になった時
「淋しいサインなんだって!!」と パパさんに 言われてしまいました。
一瞬「え”っ!!」って 思ったけど 確かに 思い当たる節が…

言われてみれば 気になり始めたのが はるまきが 産まれた後ぐらいからかも!!
どうしても はるまき優先で すーちゃんは我慢してもらって ばっかり!
気づかされました。

我が家に来てから 5年間 我が家のアイドルは すーちゃんだったのに はるまきが来てからというもの ままちゃん達は そのままのつもりでいたけど すーちゃんにしてみたら 全然違う扱いに思えたのかもしれない…。
やっぱり 態度を 改めないといけないですね!!
気づかせてくれた お友達に感謝です。
昨日の 出会いは きっと 私たちにこの事を気づかせたかった すーちゃんの思いが させてくれたのかもしれない。
紹介してくれた お友達、その紹介で来店してくれた お友達、
すーちゃんに 感謝したいです。そして 今まで 気づいてあげられなくて ごめんね!!
これからも こんなかーちゃんだけど よろしくね〜♡
思い立ったら 吉日なので 昨日の夜は すーちゃんとはるまきとままちゃんで すーちゃんのペースに合わせて ゆっくりお散歩をしました。
はるまきが「オレがすーちゃんを連れてく!」と 言ってこんな状態になってます。
もう すっかり リードを持つ手がしっかりしてたんだな〜と 気づきました。
これなら すーちゃん優先にしても 大丈夫っぽいね!!

はるまきは この後も すーちゃんの世話を甲斐甲斐しくしてくれました。
すーちゃんが どんな気持でやってもらってるかは わからないけど 微笑ましい光景に 嬉しくなりました。
でも 帰ってきて 綺麗にした後 いつもより長いお散歩に疲れてしまったのか
すーちゃんはぐっすり?!グッタリ?!

鬼のような 顔になってます
