2010年02月27日
行きもの調査スピカ隊
この前 図書館へ行った時にみつけた「ねりまの生きものさがし 調査員募集」の広告。
早速 はるまき一家も申し込んでみました♪

生きもの探しセット。
人数分の調査員証のバッチや生きものハンドブック、調査用紙をもらいました。
1年間 練馬にどんな生き物がどこで暮らしているのかを探すみたいです。
応募用紙にチーム名を書くところがあったので チーム名『スピカ』で登録。
はるまき一家3人とスタッフと4人です。
どんな生き物に出会えるのか 楽しみです♡
早速 はるまき一家も申し込んでみました♪
生きもの探しセット。
人数分の調査員証のバッチや生きものハンドブック、調査用紙をもらいました。
1年間 練馬にどんな生き物がどこで暮らしているのかを探すみたいです。
応募用紙にチーム名を書くところがあったので チーム名『スピカ』で登録。
はるまき一家3人とスタッフと4人です。
どんな生き物に出会えるのか 楽しみです♡
2010年02月19日
言い訳…。
最近サボり気味なこのブログ。
ちょこちょこ見にきてくれている方には 大変申し訳ないです

でも すご〜くハマっていた この立体切り紙、ようやく夢中になっていたのが抜け出せたもようです。
あまりにハマりすぎて 何も手に付かない日々を過ごしていました。
でも 綺麗なんですよね〜
作っていて どんどん、どんどん楽しくなって、もっともっと作りたい〜〜〜!!って感じでした。
細かい細工も肩がこるし、目も(年?!)疲れるし、今考えるとなぜこんな思いをしてまで?!って思ってしまいましたが 一通り作り上げて満足なのです♡
この薔薇はHIROKOさんの本では 白ですが 私の中では薔薇といったら やっぱり『赤』でして、赤で作ってみました。
かなり 肩のこる作品でした。
今は家のリビングに飾ってあります。
ポケモンだらけの我が家のリビングを少しだけ おしゃれな空間に演出してくれる存在です。
そして こちらもお気に入りで 我が家に持って帰ってきた一つ。
真ん中の文字は 当店の名前にしてみました。
私は高所恐怖症なので観覧車に乗るのは好きではないですが これを見ているのは好きです♡
こちらも 本では白い二色の用紙でしたが 私は何となく黒が似合うかなぁ?と思い 黒で作ってみました。
そして 文字が入るところを金色の折り紙を挿んで字が見えやすいようにちょっと変更。
なかなか いい出来ではないかと思っています。
こんな事をやっていたので ブログ更新がなかなか出来なくて言い訳してみました
でもしばらく切り紙はお休み。
今度は 彫刻刀や紙ヤスリを持って違うものを作ってみるつもりでいます。
何をする気だ?!と思わせて 今日は終わりにしちゃいま〜す

2010年02月10日
ペガサス?!
はるまきが学校で作ってきた『ペガサス』
色んな箱を持って行き、好きなものを作っていいということで、なぜかペガサスになったそうな。
ちゃんと羽にはコットンを張り合わせて羽らしくしてあり 彼なりのセンスが伺えます。
しかも スーちゃんと見比べてわかる通り結構な大作なんですよ!
でも 頭の所の角はペガサスじゃなくて ユニコーンだと思うんだけど…。
はるまきは『ペガサス』だ!!と 言い張ってます^^;
2010年02月10日
初 サーカス
昨日 初体験してきました。ニクーリンサーカス。
はるまきもそうですが ままちゃんも 初のサーカスでございます。
ちょっと ワクワクの体験です。

開演前の一こま。
本当は会場内撮影禁止なのですが フラッシュをたかずにちょっとだけ…。
30分以上待たされましたが 開演時間が始まるともう見入っちゃいます♪
これぞサーカス!!って感じのサーカスで、今はシルクドソレイユとか色々あるけど初めて見るのにはとっても良かったですよ♪
大中小のプードルの演技、ロープを使ったスリリングな空中アクロバット、クマやフェレットのサーカス。もちろん空中ブランコもありました。
その他色々な演目がありましたが はるまきのお気に入りは最後のシーソーアクロバット。
すごかったですよ〜かっこいい♡とっても楽しかったです。
1部と2部に分かれていて 途中休憩もあり子供連れにはとても助かります。
はるまきなんか1部ではちょっとあきてきちゃったようで、休憩の前にはグズグズ (-_-;)
でも2部の始まりが空中ブランコですっかりご機嫌♡
それからは あっという間でした。
私たちが座った席は自由席の2階席で、主に見下ろす感じでしたが 空中アクロバットや空中ブランコ、シーソーアクロバットの時は同じ高さまで飛んでくるので2階席でも十分楽しめました。ただ フェレットの時はちょっと見えずらかったですけど。
慣れない所に行ったものだから 飲食はいけないものだと思って何も持たずに会場入りしてしまい、はるまきには「のど乾いたぁ」を連発され、ちょっとムカッ
ときたりしましたが 休憩のお陰でなんとかなりました。
ちゃ〜んと色々考えてあるものなんですね〜
会場内はすごく暖かく熱いぐらい。のどが乾くのも仕方ないです。
開演するまでなら飲食OKなんだそうなので 次回は飲み物ぐらい用意して行こうと思いました。
はるまきは「また行こうね!」と本人なりに気に入ったようです。
次はシルクドソレイユとか見てみたいかなぁ〜♪
はるまきもそうですが ままちゃんも 初のサーカスでございます。
ちょっと ワクワクの体験です。
開演前の一こま。
本当は会場内撮影禁止なのですが フラッシュをたかずにちょっとだけ…。
30分以上待たされましたが 開演時間が始まるともう見入っちゃいます♪
これぞサーカス!!って感じのサーカスで、今はシルクドソレイユとか色々あるけど初めて見るのにはとっても良かったですよ♪
大中小のプードルの演技、ロープを使ったスリリングな空中アクロバット、クマやフェレットのサーカス。もちろん空中ブランコもありました。
その他色々な演目がありましたが はるまきのお気に入りは最後のシーソーアクロバット。
すごかったですよ〜かっこいい♡とっても楽しかったです。
1部と2部に分かれていて 途中休憩もあり子供連れにはとても助かります。
はるまきなんか1部ではちょっとあきてきちゃったようで、休憩の前にはグズグズ (-_-;)
でも2部の始まりが空中ブランコですっかりご機嫌♡
それからは あっという間でした。
私たちが座った席は自由席の2階席で、主に見下ろす感じでしたが 空中アクロバットや空中ブランコ、シーソーアクロバットの時は同じ高さまで飛んでくるので2階席でも十分楽しめました。ただ フェレットの時はちょっと見えずらかったですけど。
慣れない所に行ったものだから 飲食はいけないものだと思って何も持たずに会場入りしてしまい、はるまきには「のど乾いたぁ」を連発され、ちょっとムカッ

ちゃ〜んと色々考えてあるものなんですね〜
会場内はすごく暖かく熱いぐらい。のどが乾くのも仕方ないです。
開演するまでなら飲食OKなんだそうなので 次回は飲み物ぐらい用意して行こうと思いました。
はるまきは「また行こうね!」と本人なりに気に入ったようです。
次はシルクドソレイユとか見てみたいかなぁ〜♪
2010年02月04日
面白カレー 発見!
先日 我が家の近くにある 市場?!で発見した 凄いカレー達です。

左から えぞ鹿カレー、 トドカレー、 熊カレー。
鹿と熊はわからなくもないが トドって?!
買う勇気はなかったです
左から えぞ鹿カレー、 トドカレー、 熊カレー。
鹿と熊はわからなくもないが トドって?!
買う勇気はなかったです
