2009年12月28日
お正月仕様
クリスマスが終わるとすぐ お正月仕様に変身です。
奴凧のモビールを作ってみました。
鯛にひょうたんにコマ 縁起物とお正月らしい物を。

額に入れた来年の干支の切り紙。
我が家にある 本を参考に作ってみました
一富士ニ鷹三なすび。
お休みのお知らせ用の額です。
ついでに 当店は1月1日〜3日までお休みします。
今年を振り返ると 色々忙しくて余裕のない生活を過ごしていたように思います。
でも本当に忙しいか?と 言われるとそうでもないんですよね〜

来年こそは 本当に忙しく(本職が!)過ごせるように 頑張りたいと思っています。
私生活でははるまきを急かす事無く、気持ちに余裕を持って過ごせることを目標にしてみたいです。
今年も色んな方々にお世話になりました。
このご恩をお返し出来るよう精進してまいります。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
みなさま 良いお年を〜

2009年12月25日
Merry x'mas
Merry X'mas〜

ままちゃんからはるまきへ今年のプレゼント。
毎年図鑑をままちゃんからはプレゼントしていましたが、
図鑑を見ているはるまきを見た事ないので 今年はいつもと違う図鑑をプレゼント。
まぁ 親が見たいだけなんだけどね

パパちゃんからのプレゼントはポケモンのゲーム。
一足早くもらったので もう十分楽しんでおります。
サンタさんからはポケモンのカード。
はるまき、贅沢にもパパ、ママ、じいじ、サンタからプレゼントをもらえるんですよ〜
まったくっ

みなさま どんなクリスマスをお過ごしですか?!
よいクリスマスを〜

2009年12月18日
万華鏡
この前 学童でもらって来た 少し早いクリスマスプレゼント。
万華鏡 工作セットを頂いて帰って来ました。
と、言っても プレゼントを決めたのはわたくしなんですが…

万華鏡って 理屈ではわかっていても ちょっと神秘的♡
作ってみると 複雑なつくりでもないのになぜこんなにも綺麗なんだろう〜?
と 感心しながら はるまきより先にのぞいてみたりしちゃって…

ままちゃん 万華鏡大好き〜♡
2度と同じ形にならないと よく聞きますが、もったいない!!
写真に撮れないものかと パパちゃんと2人、はるまきが寝ている間に遊んでみた所、こんなに綺麗な写真が撮れたのであります。
そして 万華鏡遊びはまだまだつづきます。
これは 万華鏡を通してお店の中を撮った所。
わかりますか?!赤いの!!これ パパちゃんなんですよ!
結構笑えるでしょっ

この写真は去年無印で買った
←この万華鏡を使いました。
景色が万華鏡になるので 持ち歩いていると楽しいのです♪
これも店内を撮ってみました。
色に乏しい我がシャ○マン○。あまり面白くないですね〜

2009年12月11日
は〜やく こいこい…♪
今月も 10日を過ぎてしまいましたね〜。
ホントに月日が経つのが早くて 今年は特に余裕の無い1年だったような気がします。
ならば なぜ行き急ぐのかっ?!(笑)
クリスマスを通り過ぎ お正月が待ち通し〜

お正月用の「お年玉袋」。
ぽちぶくろとも言いますが 今年は自作してみました。
最近ハマっているのが はんけしくん。
消しゴムではんこを作るやつです
前にすーちゃんのハンコを作った事がありましが あれからしばらく作っていなかったんです。
最近になって また始めたら楽しくなって色々道具も手に入れ、ちょこちょこヒマを見つけては作っております。

この他にも色々作りましたが とりあえず 新春用と言う事で!
「お年玉袋」に使ったのが左上の「とらすぴか」と「のし」、それと「だるま体」に「だるま顔」です。
「とらすぴか」は茶色のインクで黄色は色鉛筆で塗りました。
ままちゃん的には かなり「とらすぴか」気に入ってます♡
シリーズ化して 毎年作っていこうと思っています。
「だるま」は参考にした本がちゃんとありますので 失敗いらず(^_-)〜☆
体と顔を分けてインクの色を変えられるようになっているので 押した時に同じ顔のだるまはできません。
そこがまた楽しんだけどっ♪
お年玉袋には使っていませんが かなり苦労して作った下の段の「さくら」
こちらも はんけしの本からのもので、細かい所はやっぱり難しかった。
季節になったらお店で使おうかと思ってます。
もっと色々作っていきたいと思ってます。
「とらすぴか」みたいなシリーズ物を作ってみようと考えていますが…乞うご期待!!
ホントに月日が経つのが早くて 今年は特に余裕の無い1年だったような気がします。
ならば なぜ行き急ぐのかっ?!(笑)
クリスマスを通り過ぎ お正月が待ち通し〜

お正月用の「お年玉袋」。
ぽちぶくろとも言いますが 今年は自作してみました。
最近ハマっているのが はんけしくん。
消しゴムではんこを作るやつです
前にすーちゃんのハンコを作った事がありましが あれからしばらく作っていなかったんです。
最近になって また始めたら楽しくなって色々道具も手に入れ、ちょこちょこヒマを見つけては作っております。
この他にも色々作りましたが とりあえず 新春用と言う事で!
「お年玉袋」に使ったのが左上の「とらすぴか」と「のし」、それと「だるま体」に「だるま顔」です。
「とらすぴか」は茶色のインクで黄色は色鉛筆で塗りました。
ままちゃん的には かなり「とらすぴか」気に入ってます♡
シリーズ化して 毎年作っていこうと思っています。
「だるま」は参考にした本がちゃんとありますので 失敗いらず(^_-)〜☆
体と顔を分けてインクの色を変えられるようになっているので 押した時に同じ顔のだるまはできません。
そこがまた楽しんだけどっ♪
お年玉袋には使っていませんが かなり苦労して作った下の段の「さくら」
こちらも はんけしの本からのもので、細かい所はやっぱり難しかった。
季節になったらお店で使おうかと思ってます。
もっと色々作っていきたいと思ってます。
「とらすぴか」みたいなシリーズ物を作ってみようと考えていますが…乞うご期待!!
2009年12月05日
可愛い盗賊のかしら♡
今日ははるまきの学校では学芸会でした〜
学級閉鎖などで 先週だったはずが今日になりました。
ちょっと寒いけど なんとか天気にも恵まれ よかったよかった♪
1年生のはるまきはプログラムでいう 3番目の登場で 始まりのあいさつ、金管バンドの演奏の後。
1年生の演目は『アイウエオリババ』。
アイウエオリババの兄弟が盗賊をやっつけて 宝をみんなで分け合い村を救うお話です。
そして はるまきはというと『盗賊のかしら』なのであります。
アイウエオリババに洞穴に閉じ込めれちゃうんですぅ(>_<)
昨日の夜から
「明日は1番かっこ良く出来るようにがんばるね!」と言っていた はるまきですが 本当に頑張ったと思いますよ♪
保育園の時とは違い、学校の体育館は広いので 声を大きく出さないといけないけど 1番声が出ていたと思います♪
ただ 張り切り過ぎて所々聞き取りずらかったりしましたが…。
それでも「盗賊のかしら」らしい迫力があって とってもかっこ良かったです♡
この日を迎えるまでに 学級閉鎖が2回あったりして練習する時間が限られていたようですが みんなよく頑張りました。
まだ1年生なのにって 思っていたけどしっかりと役をこなせていました。
学芸会は1年置きなので次回は再来年 はるまきが3年生になったらです。
2年後の学芸会も今から楽しみ〜♡
学級閉鎖などで 先週だったはずが今日になりました。
ちょっと寒いけど なんとか天気にも恵まれ よかったよかった♪
1年生のはるまきはプログラムでいう 3番目の登場で 始まりのあいさつ、金管バンドの演奏の後。
1年生の演目は『アイウエオリババ』。
アイウエオリババの兄弟が盗賊をやっつけて 宝をみんなで分け合い村を救うお話です。
そして はるまきはというと『盗賊のかしら』なのであります。
アイウエオリババに洞穴に閉じ込めれちゃうんですぅ(>_<)
昨日の夜から
「明日は1番かっこ良く出来るようにがんばるね!」と言っていた はるまきですが 本当に頑張ったと思いますよ♪
保育園の時とは違い、学校の体育館は広いので 声を大きく出さないといけないけど 1番声が出ていたと思います♪
ただ 張り切り過ぎて所々聞き取りずらかったりしましたが…。
それでも「盗賊のかしら」らしい迫力があって とってもかっこ良かったです♡
この日を迎えるまでに 学級閉鎖が2回あったりして練習する時間が限られていたようですが みんなよく頑張りました。
まだ1年生なのにって 思っていたけどしっかりと役をこなせていました。
学芸会は1年置きなので次回は再来年 はるまきが3年生になったらです。
2年後の学芸会も今から楽しみ〜♡