2009年06月26日
卒園アルバム
あっという間に 6月も残りわずか、また今年も暑〜い夏がやってきますねぇ
今年の夏は何をしようか 今から考え中。
楽しい事体験したら また ご報告しま〜す♪
ところで アルバムですが 念のため、簡単にご報告〜!!
4日 保育園の「こどもまつり」の後に みんなで移動します。
ただ 会場が12時からになっていて おまつりが終わってから少し時間が空くかもしれません。
天気がよければ
公園で遊んでいられると思うのですが
天気が悪かった場合
はゆっくり移動してもらい、10分前ぐらいならロビーで大丈夫だと思うので待機していてもらいます。
*注意*
会場は色んな方達が使う場所ですので 迷惑になる行為は控えましょ〜ネ!
<持ち物>
お弁当、飲み物。
(おやつはすこし用意します。)
テルテル坊主をつるして 天気が崩れない事を祈ります
楽しい同窓会になるよう 頑張りま〜す♪
みなさま よしくです!!
今年の夏は何をしようか 今から考え中。
楽しい事体験したら また ご報告しま〜す♪
ところで アルバムですが 念のため、簡単にご報告〜!!
4日 保育園の「こどもまつり」の後に みんなで移動します。
ただ 会場が12時からになっていて おまつりが終わってから少し時間が空くかもしれません。
天気がよければ

天気が悪かった場合

*注意*
会場は色んな方達が使う場所ですので 迷惑になる行為は控えましょ〜ネ!
<持ち物>
お弁当、飲み物。
(おやつはすこし用意します。)
テルテル坊主をつるして 天気が崩れない事を祈ります
楽しい同窓会になるよう 頑張りま〜す♪
みなさま よしくです!!
2009年06月25日
切り紙
最近ハマっていること。
↑は ちょっと大作です
ただ 貼付けに失敗。よれてます

↑白いのはちょっとメタボぎみなサルになってしまい、失敗ですが 愛嬌があるので何気にお気に入り♪
→カピパラ。
これを気に入ってしまい
本を購入。
本当はもっとかわいい。
フリーハンドは上手くいかないですね!
ちなみに 当店の「夏休み」です。
2009年06月22日
1億円のマグカップ
少し前に学童で作って来たマグカップ。
書きずらい曲面に上手に すーちゃんを描いてくれました。
学童の先生から「これは1億円だしても買えない物だよ!」って 言われ、鵜呑みにしている かわいいはるまきです。
我が家の「家宝」が増えました♡
2009年06月20日
かわいい お弁当
学校で作って来てくれた 盛りだくさんで豪華なお弁当です。

左から
白いお皿から。
赤くて黒い帯をつけたのがマグロ。
その下の黒いのがのり巻きおにぎり。
オレンジ色がウニ。黄色はたまご。
真ん中にオレンジの黄色いのが目玉焼き。
真ん中のカップ。
上が焼きそば。下がサラダ。
右。
ふりかけご飯。
白いのがごはんで 色紙を細かく切ったのが ふりかけ。
お弁当に「寿司」!って いうのが はるまきっぽいと思います♪
左から
白いお皿から。
赤くて黒い帯をつけたのがマグロ。
その下の黒いのがのり巻きおにぎり。
オレンジ色がウニ。黄色はたまご。
真ん中にオレンジの黄色いのが目玉焼き。
真ん中のカップ。
上が焼きそば。下がサラダ。
右。
ふりかけご飯。
白いのがごはんで 色紙を細かく切ったのが ふりかけ。
お弁当に「寿司」!って いうのが はるまきっぽいと思います♪
2009年06月19日
2009年06月18日
江ノ島日帰り旅行 後編 〜フナムシとの戦い〜
前編からの続きです。
かなり もったいぶってますが たいしたことしてないんですけどね…。
ひたすら 元来た道をたどり 戻って行きますが、途中 海を眺めていると 2艘のカヌーが見えます。天気がいいと地獄だけど 調度いい天気で気持ちよさそ〜♪
どこから出てるのかね〜?!と話しながら歩きます。
参道の途中 大好きな「たこせんべい」を買って食べながら歩いていると 左に細い路地。
行ってみるとスパの下に出ました。
そこには さっき見たカヌーが並んでいて、ショップもありました。
調度乗っていた一行が帰る所でお兄さんと挨拶を交わしているところです。
一行がいなくなったすきに 少し話を聞いてみると
ネットで予約可能であること、子供のスクール?もあるから はるまきでも大丈夫な事を教えてもらい、今度は是非、やろ〜やろ〜!!と なり、次回が俄然楽しみになりました♪
そして 青銅の鳥居の脇にあるお店でアイスクリームをねだられ、買ってみると これがまた とっても美味しい〜♡はるまきも大満足〜
食べながら ヨットハーバーの方へ向かい、人口のタイドプールへ。


いかにも「人口」的なタイドプールですが 子供には関係な〜い!!
特にはるまきは水の中に入れればそれで楽し〜のです♪

最初 時期じゃないから生き物はいないのかな?!と 思いましたが 良〜く見ていると色々いました。
人口だろうが、天然だろうが魚達にも 関係な〜いのでしょうね〜


エビまでいるとは思わなかったけど はるまきはとっても嬉しそうでした。
そして 釣り人がいっぱいいる 天然の磯場へ。
ここに来たらもう止まらない!!
寒くないのかとままちゃんの心配をよそに 肩までは入らなかったものの ズッポリ海に浸かってしまうはるまきです。

磯といえば 必ずいるのが フナムシ。
ままちゃんも嫌だけど、たいそうご立腹なはるまき。


「きもちわる〜〜〜い
」と 言ってタオルを振り回し、大量のフナムシとの戦いに夢中。
もちろん 服はビショビショです。
かなりハマっていて しば〜らく こんな調子…。
子供は大人が思うもので遊ぶより 思いもよらない事が楽しいのね〜
最後にパパちゃんが可愛いカニをGetして 今回の日帰り旅行は終了しました。
次回は釣りをしたいそうなので つり&カヌーの予定。
でも 暑い夏は無理だから秋かなぁ 実現するかはわからないけどね
かなり もったいぶってますが たいしたことしてないんですけどね…。
ひたすら 元来た道をたどり 戻って行きますが、途中 海を眺めていると 2艘のカヌーが見えます。天気がいいと地獄だけど 調度いい天気で気持ちよさそ〜♪
どこから出てるのかね〜?!と話しながら歩きます。
参道の途中 大好きな「たこせんべい」を買って食べながら歩いていると 左に細い路地。
行ってみるとスパの下に出ました。
そこには さっき見たカヌーが並んでいて、ショップもありました。
調度乗っていた一行が帰る所でお兄さんと挨拶を交わしているところです。
一行がいなくなったすきに 少し話を聞いてみると
ネットで予約可能であること、子供のスクール?もあるから はるまきでも大丈夫な事を教えてもらい、今度は是非、やろ〜やろ〜!!と なり、次回が俄然楽しみになりました♪
そして 青銅の鳥居の脇にあるお店でアイスクリームをねだられ、買ってみると これがまた とっても美味しい〜♡はるまきも大満足〜

食べながら ヨットハーバーの方へ向かい、人口のタイドプールへ。
いかにも「人口」的なタイドプールですが 子供には関係な〜い!!
特にはるまきは水の中に入れればそれで楽し〜のです♪
最初 時期じゃないから生き物はいないのかな?!と 思いましたが 良〜く見ていると色々いました。
人口だろうが、天然だろうが魚達にも 関係な〜いのでしょうね〜
エビまでいるとは思わなかったけど はるまきはとっても嬉しそうでした。
そして 釣り人がいっぱいいる 天然の磯場へ。
ここに来たらもう止まらない!!
寒くないのかとままちゃんの心配をよそに 肩までは入らなかったものの ズッポリ海に浸かってしまうはるまきです。
磯といえば 必ずいるのが フナムシ。
ままちゃんも嫌だけど、たいそうご立腹なはるまき。
「きもちわる〜〜〜い

もちろん 服はビショビショです。
かなりハマっていて しば〜らく こんな調子…。
子供は大人が思うもので遊ぶより 思いもよらない事が楽しいのね〜
最後にパパちゃんが可愛いカニをGetして 今回の日帰り旅行は終了しました。
次回は釣りをしたいそうなので つり&カヌーの予定。
でも 暑い夏は無理だから秋かなぁ 実現するかはわからないけどね

2009年06月17日
江ノ島日帰り旅行 前編
6月☆日 ♪曜日 天気
久しぶりに3人でお出かけです。
この前の日曜日、学童の親睦会で親子レクがあり 父母会会長という立場上 あれやこれやと忙しくしていた為 のんびり遊びたい衝動にかられてしまいました
久しぶりのお出かけなので やっぱり久しぶりの 江ノ島へ。
磯遊び&生しらすが目的です。
着いたのがお昼近かったのでとりあえず ご飯を優先して海はお預け!
エスカーの前で右手の方の道を登っていきますが…

なぜか 亀がいました。
溝の一段高くなっている所にお腹がのっかっていたのでたぶん自力では降りられないんじゃないかと思います。手足が出ないとは この事だね!
誰かが置いたんだと思うけど…いいのかしら?!と思いつつ 通り過ぎ登っていきます。
目指すは生しらす丼!!魚見亭
岩屋に行く途中の急な階段の入り口にある所です。
思っていたより 早く到着。早速 生しらす丼セット(カニのお味噌汁付)を注文。
ただ、残念ながら生しらす丼の写真を撮るの忘れてしまいました(どんだけガッツいてんだか
)
でも食べた席がなかなか〜♪

これでは わかりずらいかな?!

高いのです〜(ままちゃんはちょっと苦手
)
はるまきは楽しそうでした♪

足下もこんな感じでございます。
本当に大丈夫なのか心配になるぐらいだけど やっぱり人気の席だったみたいです!
肝心の生しらす丼のお味ですが 美味しかったけど 生だけにぬめぬめした感じが う〜んって感じかなぁ…。
次はパパちゃんが注文した「江ノ島丼」っていう 卵とじ?!がたべたいかな〜♡
お腹がいっぱいになった後は少し運動をしないとね!
岩屋に向かってどんどん降りて行きます。
さっきの足下の写真に写っていた所まで行き、磯遊び。
網を片手に タイドプールになっている所で遊びました。

魚を一匹Get.
恐る恐る手に取って写真を撮りました。
はるまきはやどかりも触れない 「ヘタレちゃん」だった事が判明!
まったくもって 誰に似たんだかっ
その後 しばらく遊んだ後に ヨットハーバーの側に人口のタイドプールがあるらしいので
そこまで移動。
元来た道を歩きますが とにかく登り階段が…。
パパちゃんとはるまきの助けをかりて なんとか 魚見亭まで戻りました。
はぁ〜 辛かった
っと まぁ これまでが半分って感じですかね〜
今日は時間がないので 続きはパート2で!! 続きを読む

久しぶりに3人でお出かけです。
この前の日曜日、学童の親睦会で親子レクがあり 父母会会長という立場上 あれやこれやと忙しくしていた為 のんびり遊びたい衝動にかられてしまいました

久しぶりのお出かけなので やっぱり久しぶりの 江ノ島へ。
磯遊び&生しらすが目的です。
着いたのがお昼近かったのでとりあえず ご飯を優先して海はお預け!
エスカーの前で右手の方の道を登っていきますが…
なぜか 亀がいました。
溝の一段高くなっている所にお腹がのっかっていたのでたぶん自力では降りられないんじゃないかと思います。手足が出ないとは この事だね!
誰かが置いたんだと思うけど…いいのかしら?!と思いつつ 通り過ぎ登っていきます。
目指すは生しらす丼!!魚見亭
岩屋に行く途中の急な階段の入り口にある所です。
思っていたより 早く到着。早速 生しらす丼セット(カニのお味噌汁付)を注文。
ただ、残念ながら生しらす丼の写真を撮るの忘れてしまいました(どんだけガッツいてんだか

でも食べた席がなかなか〜♪
これでは わかりずらいかな?!
高いのです〜(ままちゃんはちょっと苦手

はるまきは楽しそうでした♪
足下もこんな感じでございます。
本当に大丈夫なのか心配になるぐらいだけど やっぱり人気の席だったみたいです!
肝心の生しらす丼のお味ですが 美味しかったけど 生だけにぬめぬめした感じが う〜んって感じかなぁ…。
次はパパちゃんが注文した「江ノ島丼」っていう 卵とじ?!がたべたいかな〜♡
お腹がいっぱいになった後は少し運動をしないとね!
岩屋に向かってどんどん降りて行きます。
さっきの足下の写真に写っていた所まで行き、磯遊び。
網を片手に タイドプールになっている所で遊びました。
魚を一匹Get.
恐る恐る手に取って写真を撮りました。
はるまきはやどかりも触れない 「ヘタレちゃん」だった事が判明!
まったくもって 誰に似たんだかっ

その後 しばらく遊んだ後に ヨットハーバーの側に人口のタイドプールがあるらしいので
そこまで移動。
元来た道を歩きますが とにかく登り階段が…。
パパちゃんとはるまきの助けをかりて なんとか 魚見亭まで戻りました。
はぁ〜 辛かった

っと まぁ これまでが半分って感じですかね〜
今日は時間がないので 続きはパート2で!! 続きを読む
2009年06月12日
アルバム 届きました〜!!
とうとう アルバムの完成で〜す♪
またまた 少しお見せしちゃいま〜す


作った原稿で見るより 仕上がった実物を見ると
「これを私たちが作ったの?!」と 思うぐらいにいい出来映えでビックリ!!
(ほめすぎ?!)
しかし 暴露しますが 原稿を入稿した後に表紙の名前が間違えていることが発覚し、
慌ててeフォトブックに問い合わせ、印刷には至っていなかった為、修正が間に合った…
なんて事もありました
本当に 間に合ってくれてよかったけど eフォトブックさんの対応には 感謝です。
修正には費用もかからず、納品日も変わらず、ちゃ〜んと直してくれて…。
さすが「プロ」なんだろうけど 感謝感謝です。
いろんな偶然が重なって 名前の間違えに気が付いたんだけど そんな事にも感謝したい気持ちです。
それに こんなにいいアルバムが完成したのも ご協力いただいた パパさん&ママさん達のお陰でもありますね!!
遅くなりましたが 本当にご協力ありがとうございました。
皆さんのお手元に届くまでには もう少し時間がありますが 楽しみに待っていてくださいね!
またまた 少しお見せしちゃいま〜す
作った原稿で見るより 仕上がった実物を見ると
「これを私たちが作ったの?!」と 思うぐらいにいい出来映えでビックリ!!

しかし 暴露しますが 原稿を入稿した後に表紙の名前が間違えていることが発覚し、
慌ててeフォトブックに問い合わせ、印刷には至っていなかった為、修正が間に合った…
なんて事もありました

本当に 間に合ってくれてよかったけど eフォトブックさんの対応には 感謝です。
修正には費用もかからず、納品日も変わらず、ちゃ〜んと直してくれて…。
さすが「プロ」なんだろうけど 感謝感謝です。
いろんな偶然が重なって 名前の間違えに気が付いたんだけど そんな事にも感謝したい気持ちです。
それに こんなにいいアルバムが完成したのも ご協力いただいた パパさん&ママさん達のお陰でもありますね!!
遅くなりましたが 本当にご協力ありがとうございました。
皆さんのお手元に届くまでには もう少し時間がありますが 楽しみに待っていてくださいね!
2009年06月05日
我が家の「カイロス」
ちょっと わかりづらいけど 小クワです。
数日前 お店の玄関先で弱っているところをパパちゃんが見つけました。
はるまきは自分ではお世話できないけど、どうしても「飼いたい!」と言うので我が家の1員になりました。だいぶ 元気になってきて ちょっかい出すとすぐ怒ります。
小クワなので1年か2年かわかりませんが 皆様よろしくお願いします。

ポケモンをご存知の方はお分かりだと思いますが、クワガタポケモンの名前と一緒です。
ゆえあって同じ名前になりました。
学童のお友達に「オレは電王と住んでる!」「キンタロスもいる」
*電王、キンタロスは仮面ライダーの事
と言われて帰ってきて 「嘘だけどね!」と 念を押しながら話してくれました。
はるまきは お友達の言う事を鵜呑みにちゃうところがあって 最近はだいぶ わかってきたけど でも完全に嘘だとは思ってないから私たちに確認したいんだと思います。
でも はるまきにはお友達が「嘘をついている」と思ってほしくないし、それが元でどちらかにしろ ケンカやいじめになんかなってほしくないので
「もしかしたら ハムスターとかペットを飼っていて 名前が電王とかキンタロスなのかもよ?!」と言ってしまいました。

最初 「?!」って 感じで話を聞いていたはるまきですが 納得してくれたようです。
「確か妹がいたとおもうけど 妹がキンタロスって名前かも〜(笑)」
と冗談でいうと 「それはないよ!」とかわされちゃいました

自称 電王と住んでいる子はままちゃんも在った事あるけど 全然悪い子じゃないし、はるまきの事を気に入ってくれているようで よく遊んでくれます。
だから「嘘つき」呼ばわりだけはしてほしくなかったんだけど、この先どうなることやら

そういう 経緯があり小クワくんには今日から「カイロス」になってもらいます。
でも こういう書き方をすると 「嘘つき」と決めつけているような書き方だよね〜

ちょっと 罪悪感…

なかなか 難しい〜

2009年06月03日
ベランダからの景色
昨日 ままちゃんは気が付かなかったけど パパちゃんが見つけついつい撮ってしまったそうな♪

「働く おじさん」って感じでしょうか?!
パパちゃんが見ていると 動きが早かったそうですよ!!
機会で動くようになっているのかもしれないですね〜♪
命がけの仕事を垣間見てしまいました。
素敵ですネ〜♡
話が思いっきり飛びますが
近頃 我が家が(と言うよりままちゃんが)ハマっていたのが…

「そらまめ」くん
絵本にもあるけど 本当に フワッフワなんですね〜!
いままで 自分で買った事がなく 調理もしたことなかったんだけど
今年は思い切って 隣の農協でGetしてみました。
調理法はネットで調べ、チーズと合う事をしり、
クリームチーズを使うメニューにしました。
これが ハマり、そらまめを見つけるとついつい 買ってしまいます。
我が家がハマった 「そらまめくん レシピ」
材料
そらまめくん 適量
クリームチーズ 適量
醤油、わさび 少量
(適当すぎて ごめんなさい
)
作り方
1、そらまめくんを塩茹でします。サッとね!!
ここで 気になる方は皮をむいて下さい。
2、クリームチーズをレンジで20秒ぐらい 柔らかくしておきます。
そこへ 醤油、わさびを少量加え 混ぜます。
3、茹でたそらまめくんを(2)で 和えます。完成〜♪
簡単でとっても美味しいの〜♡癖になっちゃう
ままちゃんはわさびを少しきかせるぐらいが 調度いい感じです。
興味のあるかたは 試してみてくださいネ♪
「働く おじさん」って感じでしょうか?!
パパちゃんが見ていると 動きが早かったそうですよ!!
機会で動くようになっているのかもしれないですね〜♪
命がけの仕事を垣間見てしまいました。
素敵ですネ〜♡
話が思いっきり飛びますが
近頃 我が家が(と言うよりままちゃんが)ハマっていたのが…
「そらまめ」くん
絵本にもあるけど 本当に フワッフワなんですね〜!
いままで 自分で買った事がなく 調理もしたことなかったんだけど
今年は思い切って 隣の農協でGetしてみました。
調理法はネットで調べ、チーズと合う事をしり、
クリームチーズを使うメニューにしました。
これが ハマり、そらまめを見つけるとついつい 買ってしまいます。
我が家がハマった 「そらまめくん レシピ」
材料
そらまめくん 適量
クリームチーズ 適量
醤油、わさび 少量
(適当すぎて ごめんなさい

作り方
1、そらまめくんを塩茹でします。サッとね!!
ここで 気になる方は皮をむいて下さい。
2、クリームチーズをレンジで20秒ぐらい 柔らかくしておきます。
そこへ 醤油、わさびを少量加え 混ぜます。
3、茹でたそらまめくんを(2)で 和えます。完成〜♪
簡単でとっても美味しいの〜♡癖になっちゃう

ままちゃんはわさびを少しきかせるぐらいが 調度いい感じです。
興味のあるかたは 試してみてくださいネ♪