2009年04月25日
お芋さま
見た目 いったい何?!と 思えるこれ!!
見た目より とっても とっても 甘くて美味しい〜♡
素揚げにしたままのこの状態で あの 甘さはどこからくるのか?!
ホントに 不思議?!?
これは 干した「さつまいも」です。
白くなっていて 美味しそうには見えないけど 大学芋にするのなら いいか!!と 思い まず 素揚げに。
なんとな〜く 食べてみたら 止まらなくなりました。
色んな干し野菜をやってみましたが これほど 変身した野菜はないかも?!
トマトもホントに美味しくなるけど これほどでは なかった!
干し野菜をやって 良かった〜〜〜♡と 思える 一品です

2009年04月22日
結果
「虎の巻」で 食べてみたかった 『揚げりんご』と 『キウイのきんとん』を作ってみました♪


これが 思っていたよりも ホントに簡単で 私好みのレシピでした♡
お味の方は 『揚げりんご』は 思っていたような 味でした。
はるまきは 「すっごく 美味しい♡」と言ってくれました…でも その後 食べてなかった。
皮が口に残るのがイヤなんだそうです
『キウイのきんとん』の方は めちゃくちゃ 美味しかった♡
でも はるまきの口には合わないようで 全然ダメ!
パパちゃんとママちゃんは すご〜く 気に入ってしまい 止まらない状態。
完全に冷めてからのほうが とっても 美味しいですよ!
やっぱり 『干し野菜』は楽しいかも〜♡
これが 思っていたよりも ホントに簡単で 私好みのレシピでした♡
お味の方は 『揚げりんご』は 思っていたような 味でした。
はるまきは 「すっごく 美味しい♡」と言ってくれました…でも その後 食べてなかった。
皮が口に残るのがイヤなんだそうです

『キウイのきんとん』の方は めちゃくちゃ 美味しかった♡
でも はるまきの口には合わないようで 全然ダメ!
パパちゃんとママちゃんは すご〜く 気に入ってしまい 止まらない状態。
完全に冷めてからのほうが とっても 美味しいですよ!
やっぱり 『干し野菜』は楽しいかも〜♡
2009年04月18日
虎の巻!!
しばらくぶりになってしまいました
入学式が終わり ホッとしたのもつかの間 学童と学校の保護者会があり しばらく緊張感を保っていた為か 体調を崩してしまいました。
久しぶりに 38度を超える熱でした。まいったまいった
ここの所 天気がよく 体調も戻りつつあるので 久しくやっていない「干し野菜」をやりたくて ウズウズしてます。
この前 図書館で 干し野菜に関する 本を借りて来て 面倒だったけど 手書きで「干し野菜の虎の巻」を作ってみました。
イラスト入りにして。
干し野菜には コピーより その方が 合うような気がしてっ
まあ 自分しか見ないから なんでもいいのだけれど…。
その中で とっても 美味しそうで しかも簡単に出来る「デザート」が 載ってました。
これは もしかしたら BBQの時にやると いいのでは!!と 思い 一人たくらんでいます。


まだ 試してないので はたして 美味しいのか?!
あぁ〜 でも 大人数だと 大変だから 少人数の時にしようかなぁ

入学式が終わり ホッとしたのもつかの間 学童と学校の保護者会があり しばらく緊張感を保っていた為か 体調を崩してしまいました。
久しぶりに 38度を超える熱でした。まいったまいった

ここの所 天気がよく 体調も戻りつつあるので 久しくやっていない「干し野菜」をやりたくて ウズウズしてます。
この前 図書館で 干し野菜に関する 本を借りて来て 面倒だったけど 手書きで「干し野菜の虎の巻」を作ってみました。
イラスト入りにして。
干し野菜には コピーより その方が 合うような気がしてっ

まあ 自分しか見ないから なんでもいいのだけれど…。
その中で とっても 美味しそうで しかも簡単に出来る「デザート」が 載ってました。
これは もしかしたら BBQの時にやると いいのでは!!と 思い 一人たくらんでいます。
まだ 試してないので はたして 美味しいのか?!
あぁ〜 でも 大人数だと 大変だから 少人数の時にしようかなぁ

2009年04月10日
もう少し…♪
レタスの苗の寄せ植え。
ちぎっては食べ、ちぎっては食べをしたくて 隣の農協でGetしました。
以前 これをやりたくて 種からやってみましたが 全然ダメ

これなら 大丈夫だよね!!
農協のおばちゃん 曰く「もう少し 育ったら」食べごろなんだそう〜♪
楽しみだぁ

2009年04月08日
2009年04月08日
お花見三昧〜♪
すっかり 暖かくなって 朝 気持よく起きられるようになってきました♪
入学式も終わり、ホッとした所ですが 13日までは「お弁当」作りが 忙しい…。
慣れないお弁当作りは ホントに 疲れます

早く給食が始まってくれないかと ママちゃんも 心待ち状態です

家から歩いて行ける距離に カタクリの花がきれいな公園があるのに 今まで行った事がなかったので 行ってみました。
カタクリだけではなく さくらや名前の知らない色んな花が咲いていて 酒がなくとも 健康的に

2009年04月04日
さくら
職場の すぐ脇の白子川沿いのさくらです

「やっと 開いた!」と 言った感じでしょうか?!
まだ 満開までは いかないまでも 綺麗に咲いてきました。
開花予想が出たときは「入学式には 葉桜かなぁ?!」と 言っていましたが なんとか保ってくれて これなら 写真が撮れそうです♪
今年のさくらは「成長」を実感する ちょっと 親にとっては 嬉しいような 寂しいような そんなさくらです。(私だけかなぁ?!)
今日の はるまきは 初めて学童へ一人で 出かけていきました。
今までは 親が 後ろからついて行ってましたが「一人で行ってみる?!」と 聞くと 「うん!!」と いいお返事。
心配だけど いずれ一人で行ってもらわなければならないし、ママちゃんの方が思い切った感じです。
玄関の所で 「いってらっしゃ〜い♡」と 送り出し、はるまきの何度も振り返る後ろ姿を見ていたら 胸がいっぱいになってしまいました。
そろそろ 少し「子離れ」しなくちゃいけないようですね!
子供は日々 成長しています。
親が足を引っ張ては いけないけど ちょっと寂しく思う今日この頃です
2009年04月01日
なごり
3月31日 保育園最後の日、それと はるまきの机が届く日でした。
火曜日はいつもお休みなんだけど 今日は特別。
いつもと 同じ5時帰りです
はるまきは 今一 わけわかってなくて「本当は休みなのにぃ

はるまきが 最後の保育園を満喫している間に ママちゃん達は 机のセッティング。
次の日には もう 学童に行き、学校モードに変身です。
机の上には 入学までに用意しなければいけない 上履き入れ、体操着を入れる巾着、ぞうきんなど 乗せてあります。
それと 保育園で使っていた 連絡帳とお別れ会で頂いた スティック?!保育園のなごりですね

1日の違いで ガラッと生活が変わって行く事に 少し戸惑いを感じますが これが現実!!親が取り残される訳には行かない!!
ママちゃんも気持を切り替え 部屋と一緒に「小学生のはは」に変身しなければっ

それでも 5年分の思い出が詰まった 保育園。
今日までは ちょっと 保育園モードでいたいです。
朝 いつもより早めに連れて行き すっかり忘れていた 園庭の写真をママ友と撮り、写真の事で話をしていると ママ友の目には涙が!!
ママちゃんは朝から泣く訳にはいかないと グッと我慢し、いつもの調子でお願いして帰りました。
日中 色々頭によぎりましたが 机のセッティングで気がまぎれ お迎えまでの時間を過ごしていました。
お迎えの時間がきて パパちゃんと揃って お迎えに。
この5年間で初めて2人揃ってのお迎えに はるまきは 喜んでいる様子。
子供の無邪気さをありがたく感じたのは 初めてかもっ

泣いているんじゃないかと心配してたけど 全然!!
「早く帰ろうよ〜」なんて 言う始末

担任の先生には「ありがとうの金メダル」を作り、他のお世話になった先生(全員ではないけど)には 写真入りで メッセージカードを作ったので それぞれ 挨拶と一緒に渡しました。
その間も とにかく ハイテンションで寂しそうな気配がない はるまき、というより はとぐみのみんなが そんな感じで ママちゃんは自然に涙がチョロっと 流れてきましたが ホントに最初だけ!
こんなに 賑やかなお別れで良いの?!と 思ってしまいました

でも これが今年の「はとぐみさん」の 良い所なのかもネ。
本当に楽しい5年間の保育園生活を過ごせました。
今まで 関わってきてくれた方々 全員 感謝します。
ありがとう ございました。
今日から 既に学童に行っている はるまき。
しばらくの間 弁当持ちなので 朝から大忙し!!
子供と一緒に 前を向いて 入学式を楽しみにしています♪