2011年02月13日
かりんの砂糖漬け
またまた お久しぶりになってしまいました

ご無沙汰ではありましたが ちょこちょことやることはやってまして、季節ものといいますか、最近活躍してくれて重宝した「かりんの砂糖漬け」のお話なんぞしてみます。
かりんの季節はもう過ぎておりますが、漬け始めたのは去年の12月半ば、調度2ヶ月ぐらい前でございます。
はるまきも、わたくしも気管支が丈夫ではないのでかりんはずっと気になっておりました。
たまたまとなりの農協で5、6個入って200円のかりんを見つけ、これはチャンスだ!と思い、購入。
袋の中には焼酎漬けと砂糖漬けの簡単な説明入り、これならば出来そうだと確信しました。
作り方はりんごの砂糖漬けと一緒。
かりんのベトベトを軽く洗い(私はりんごと同様に塩で洗いました)イチョウ切りにしていきます。
それを焼酎で殺菌したビンにかりん、砂糖、かりん、砂糖…と重ねていけば後は時間が仕上げてくれます。
はるまきは低気圧が近づいてくると夜には咳き込み可哀想な事が多いのですが このかりんの砂糖漬けを水で薄めた物を飲ませるとなんとまぁびっくりするぐらい咳が出なくなるんです!
風邪で出る咳には勝てないようですが低気圧程度では役に立ってくれて助かっています。
今までりんごと梅も砂糖漬けにしてきましたが ある意味一番役に立ったのがかりんかなぁ
でも梅もかなりはるまき家全員気に入ってたし、りんごはりんごでトーストにしてもいいし、紅茶に入れてアップルティーにしてもいいのでやっぱりみ〜〜んな作ってみてよかったです♪
この他に砂糖漬けにするといいのってなんでしょうかね〜?!