ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年12月13日

家庭科 調理実習

最近 家に帰ると ”勉強”と称し ひらがなの練習を少しづつ やらせていたんだけど
昨日は お夕飯のメニューを はるまきに聞きながら あれこれ考えていたら 
「オレも作りたい!」と 言ってきたので  
今日の 勉強は ”家庭科の調理実習”に決定〜♪
メニューも カレー風味野菜たっぷりポトフ(もどき)に決まり!!
はるまきに 頑張っていただく事にしました。

材料 おじゃが、にんじん、たまねぎ、ピーマン、キャベツ、ハーブ入りウィンナー

まず、はるまきには おじゃが、にんじん、たまねぎの皮むき。
ピーラーを使うのが 初めてだったようで「怖い」と 言っていましたが
経験させたいので 頑張ってもらいました。
ときどき ママちゃんが手をだしづつ、なんとか 終了。

その後は 包丁を手に おじゃが、たまねぎ、キャベツ、ハーブ入りウィンナーを切ってもらいました。
流石に おじゃがは 固くて 悪戦苦闘汗途中で「お母さん やって〜」になりましたが他の材料は やってもらいました。
家庭科 調理実習
この頃には「楽しい〜♡」と言って やる気満々!!
鍋に 野菜を 入れる時にも「オレがやる!!」でした。









家庭科 調理実習
煮詰まる間に テレビ鑑賞
何が そんなに怖いのか 目隠ししいてるところ
恐がりは 相変わらず、、、。ナルトなんかも 途中で見れなくなっちゃうんですガーン



味を 整え はるまきが 一番に 味見。家庭科 調理実習




「美味しい〜♡」と 言う事で 出来上がり〜♪
家庭科 調理実習




自分で 作った ポトフ(もどき)は 美味しかったようですよ〜♪



この日の朝方、あまりの かゆさに 目を覚まし、なぜか 一点だけがかゆい、、、。
右手の中指の付け根と右足の内くるぶしの近く。
ビックリ蚊に 刺されていました
まだ 蚊がいるの?!と ビックリだけど 怒りが怒
地球温暖化は 我々のすぐそこまで 確実にきてますぞ!!ぶたブー


同じカテゴリー(はるまきです)の記事画像
2度目の家族旅行
残念なダイヤモンド富士
幸せの黄色い靴下♪
私の好み♪
科学の子
川越からの眺め
同じカテゴリー(はるまきです)の記事
 2度目の家族旅行 (2014-11-27 12:03)
 色々ありました。 (2013-11-27 11:24)
 残念なダイヤモンド富士 (2013-01-07 11:41)
 幸せの黄色い靴下♪ (2012-11-16 11:39)
 私の好み♪ (2012-11-15 11:17)
 科学の子 (2012-09-19 12:44)
この記事へのコメント
はるまき君に ”家庭科の調理実習”させてあげたどんぐりさんは偉い!!
soraも結構台所に興味もってるけど、いつもばたばたしてる私は、soraが台所をうろちょろするだけで
「あっち行ってなさい、危ないでしょ!!」
と怒ってしまう始末で(+_+)ああ、私も心のゆとりをもたなければ・・
自分で作ったポトフ(もどき?)は、さぞかしおいしかっただうね♪
よし、うちも年内に、目指せ、”初めての料理”かな(*^^)v

ところではるまき君もひらがなのお勉強してるのね。うちも最近始めたよ、ひらがな。
せめて小学校上がる前にカタカナ書けるまでになってほしいんだけどねえ。
はるまき君の進捗状況はどう??
Posted by sorahaha at 2008年12月17日 08:52
sorahaha
いやいや、この日は どこにも 出かけず、つまらなかったから
早めに 夕飯の支度をはじめただけですよ!
でなきゃ sorahahaと 同じリアクションです(笑)

ひらがな は 読むのはいいんでけど 書くのがね〜、、、。
私も あまり字は得意分野ではないけど 
パパちゃんがね〜、、、。
自分でも 読めない字を書く人だからさぁ(笑)
はるまきには そう なって欲しくないんですが、、、ねぇ。
カタカナは どうだろ〜?!
よく ひらがなの中にカタカナが混じってる事が多いなぁ!
理由を聞くと「カタカナの方が 描きやすい」んだ そうです。
それで いいのかね〜?!心配
Posted by どんぐりんどんぐりん at 2008年12月18日 14:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
家庭科 調理実習
    コメント(2)